ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月07日

US-1900

ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

今年買った大物の二つ目。これも好きだな~。使いやすくて。






ようやく子供がちょっぴり大きくなってきて、ファミリーアウトドアを開始したmy-reds家ですので、
さすがにこれまでは、自分だけでは、ツーバーナーは見とれるだけで購入したことはありませんでした。
ようやくファミリーでアウトドア!ってなると必要となってくるツーバーナー!(自分が欲しいだけZZZ…

で、今年に狙いを定めていたところ・・・ユニフレームさんがモデルチェンジしたではないですか!しかも自分好みにニコニコ
これに出会うために、今までシングルバーナーでツーバーナー?やシングルバーナーとカセットコンロ!
みたいな生活をしていたようなものです。
今でも、ミニバーナーUS-600で、fan5DXの鍋を乗っけてカレーを作ったときに鍋を倒して手をやけどしたのが忘れられませんガーン

そんなfan5DXの大鍋もこの通り!若干不安定だったケトルもこの通り!
US-1900
これが我が家の念願だった~!テヘッ(いや、私だけの念願でした)
これで嫁にも安心して手伝ってもらえます。(さすがにシングルバーナーでやけどされてアウトドア嫌いになられてもいやなので)

US-1900
説明するまでもないでしょうが、全面は、引き出せる取っ手、ガスつまみ、電圧点火装置です。
普通に、つまみを回してポチっとスイッチを押すタイプの点火ですね。


US-1900
私は、ガスはユニフレームのを使っています。少しケチってなにか大事に至るのが怖いビビりなので。
カセットガスのセットの仕方は簡単ですが、ちゃんと説明書見てからの方がいいかもしれません。
無理やり入れたりとったりしようとすると壊れそうな感じですから。


US-1900
このゴトク面もいいですね。デザインがいいです。
勿論簡単に外れますのでちゃんと掃除もできます。
つい掃除したくなるツーバーナーです。


で、他に感じたことですが、
他のガソリンタイプやガスタイプのツーバーナーを知らないので比較はできませんが・・・

まずは、火力です。
火力に関しては、はっきり言って、ミニバーナーUS-600と同程度ですね。というか、このミニバーナーがハイパワー過ぎるんですが・・・
レギュラーガスではまあまあ妥協ができる通常の火力。
プレミアムガスを使うとほぼ家庭用コンロに近い火力が得られている感じがします。(あくまで感じがするのです。)
ただし、寒い時期に使っていないのでわかりません。
個人的には、レギュラーガスとプレミアムガスを1本ずつ装備するのがいいと感じています。

次に見た目です。
これはかなり個人差があると思います。
ただ、私はこのスタイリッシュ(死後?)な感じに惹かれてしました。

最後につくりです。
まださほど使いこんではいませんが、問題ないと思います。
自分がこだわるmade in japanを信用します。(え?どうしてこだわるかはまた後日。)
各部品やら、合わせぶやらを見ても安っぽさはほとんど感じられません。

あとは、アルミがメインですから軽いんでしょうね。ツーバーナーでこのサイズにしては。
確かにそこそこ大きさはありますが、持っていくのに苦になる重さではないですね。

最後に、
購買動機としては、初めてのツーバーナーでしたが、今回はほとんど他社を検討しませんでした。
というのも、
第一に、やはりこのデザインの魅力とこれまたREVOタープと同様に今年の新商品だったこと。
第二に、最近メインで使っていたシングルバーナーがユニのためカセットガスがあったこと。
第三に、ガスの統一という面もありましたが、嫁が一人で使えないと意味がないのでガソリンは諦めたこと。

ですかね。ご参考になれば。








同じカテゴリー(火器・ランタン・グリル)の記事画像
ドラゴンフライを加えてバーナー湯沸かし比較で萌えてみた。
アルコールバーナーの火力。
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
ケロシンランタンのグローブが割れたもんで・・・アメリカより。
投げ売りだな。 グリルネットハーフ安すぎ。
EPI ストーブのメンテ
同じカテゴリー(火器・ランタン・グリル)の記事
 ドラゴンフライを加えてバーナー湯沸かし比較で萌えてみた。 (2012-10-12 06:00)
 アルコールバーナーの火力。 (2012-06-18 11:30)
 Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付 (2012-05-22 21:30)
 ケロシンランタンのグローブが割れたもんで・・・アメリカより。 (2012-05-17 12:22)
 投げ売りだな。 グリルネットハーフ安すぎ。 (2012-04-08 17:41)
 EPI ストーブのメンテ (2012-03-31 10:50)

この記事へのコメント
どうもです。
やはりmy-redsさんもUSー1900でしたか!!
うちもです。うちも初めてのツーバーナーなので他社のはわかりませんが、やはり見た目が素晴らしいですよね!!
わたしも素直に買ってよかったなと思える品です。
よくよく考えるとユニフレームってコストパフォーマンスが非常にいいですよね!!
Posted by toratakeda at 2008年10月07日 10:43
私もUS-1900,お気に入りで使ってまーす!
ジェラルミンちっくな姿がたまらないんですよ~。
これから寒くなる季節、どこまで通用するのか一緒にレポりましょう♪
Posted by Kuradon at 2008年10月07日 17:21
>toratakedaさん
お疲れ様です。
はい。もちろんUS-1900です!って言うのも変ですが。
やっぱり新商品に弱いですしね。
うちの嫁さんはそこそこ気に入っていると思います。
嫁が気に入らないとコストパフォーマンス悪いですしね・・・(笑)
Posted by my-redsmy-reds at 2008年10月07日 21:07
>Kuradon さん
おぉ。みなさんお気に入りでいらっしゃるのですね。
私みたいなツーバーナー初心者にはもってこいですし、
その割には値段が高くてかっこよすぎるのかもしれませんが。
いいですよね~。このバーナー。
確かに冬にどれだけか試したいですねぇ。どうなんでしょう。
Posted by my-redsmy-reds at 2008年10月07日 21:13
たびたびお邪魔します!!

すいません、いまさらなんですがやっと使い方の分かった
お気に入りに登録させてください!!

よろしくお願いいたします!!
Posted by toratakedatoratakeda at 2008年10月08日 23:23
>toratakedaさん
いえ。いつでもいらして下さい。
まあ、taratakedaさんほど更新していませんが・・・
ぜひ、登録してください。
私もいつかお気に入り活用しよ~とは思っているのですが、なかなか。
その時はこちらも登録させていただきますね。
Posted by my-redsmy-reds at 2008年10月08日 23:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
US-1900
    コメント(6)