2011年12月03日
XGK EXの使えるシチュエーションを探る。
冬場でも頼りになるバーナーが欲しい。ということでケロシン化の流れもあって導入したMSRのXGK EX。
噂通り、ドラゴンフライなんかに比べて、トロ火ができない弱点があるのですが、
今回はどの程度普段のシチュエーションで使えるのか試してみましたよ。

当然、お湯を沸かすなんてことは問題になるわけもないくらいパワフル。
ドラゴンフライに負けないくらいの轟音を響かせてくれます。 燃焼音は煩いっすよ~。(笑)
熱量的にはドラゴンフライよりハイスペックですしね。

にほんブログ村
噂通り、ドラゴンフライなんかに比べて、トロ火ができない弱点があるのですが、
今回はどの程度普段のシチュエーションで使えるのか試してみましたよ。
当然、お湯を沸かすなんてことは問題になるわけもないくらいパワフル。
ドラゴンフライに負けないくらいの轟音を響かせてくれます。 燃焼音は煩いっすよ~。(笑)
熱量的にはドラゴンフライよりハイスペックですしね。
![]() 【5千円以上送料無料!(12/31 23:59迄)】【ポイント10倍】MSR XGK EX【smtb-MS】 メーカー品番... | ![]() 【5千円以上送料無料!(12/31 23:59迄)】【ポイント10倍】MSR ドラゴンフライ【smtb-MS】 メー... | ![]() 【5千円以上送料無料!(12/31 23:59迄)】【ポイント10倍】MSR ウィスパーライト【smtb-MS】 メ... |

にほんブログ村
使い方はいたって簡単。 燃料ボトルに燃料入れてポンプを挿入して締めたら、ポンピング。
ストーブと繋いで、バルブを1回転くらい開けて数秒間燃料をプレヒート用に少し出してバルブを閉める。
その燃料に火をつけて予熱の炎が立ち上がるわけですよね。
最初はかなり大きめの火が上がるわけですが、そのうち火が小さくなってきて燃焼音がしてきたら・・・
半回転くらいバルブを開いて、青く安定した炎になるまで待つという流れ。
落ち着いて来たらゆっくり全開にすればいいだけです。
勿論、ガスタイプのシングルバーナーに比べれば段取りが多いのは間違いないですがね。
私としては燃料的にも割安な灯油を使用している点と、冬場での火力の問題が一番重要ですし。
写真は違うけど、大鍋でお湯を沸かした感じだと結構早かったかな。
まあ、湯沸かしは5℃以下くらいになってくるとかなり体感で差が感じられるような気がしてます。
もうちょっと寒くなるのが楽しみですわい。
あとは今回使用したシチュエーションで考えれば、ダッチのプレヒートにも当然使いやすいですね。
火力調整なんて不要。カンカンに温めてくればいいわけで。このためだけだと点火面倒だけど。(笑)
で、今回は揚げもの用のバーナーとしてもチャレンジ。
油の温度が上がり過ぎるかなと懸念もありましたが、
逆に、油に入れた時に温度が下がりやすいのでこれくらいパワフルな方がいいかもしれません。
で、やっていいのか悪いのか、バルブを若干絞るとかなり燃焼状態は悪くなるものの中火くらいにはなります。
この状態を保つのもなんなので、やはり火加減は別のゴトクなんかで距離を調整するのがいいんでしょうね。
ちなみに、fan5の大鍋やダッチもちゃんと載せられるくらいゴトクもしっかりしています。
ということで、揚げものクリア。(笑) 焦がすこともなくいい感じで揚がりました。
もう一つ試してみたのは、ちょっと油断してしまうと焦げてしまうホットサンド。
熱伝導も良いアルミダイカストで出来ているトラメジーノなんかは火加減も難しいですしね。
こちらは火力をすこしでも分散させようとバーナーパッドを敷いてみましたよ。
これまたすこぶる好調。バルブは全開のまま完全燃焼。
それでも火力が強すぎると言うこともなく、見た目も美味しいホットサンドが作れましたしね。
(個人的には・・・ちょっとフライパンでのホットケーキ作りは難しいんじゃないかと推測してますが。)
今回、自分の中でXGK予想以上に使えるじゃん!
と言うのが素直な感想でした。
もっと色々試してやろうじゃないの。(笑)
焦がさないようにね。(笑)
ドラゴンフライを加えてバーナー湯沸かし比較で萌えてみた。
アルコールバーナーの火力。
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
ケロシンランタンのグローブが割れたもんで・・・アメリカより。
投げ売りだな。 グリルネットハーフ安すぎ。
EPI ストーブのメンテ
アルコールバーナーの火力。
Esbit(エスビット) クックセット アルコールストーブ付
ケロシンランタンのグローブが割れたもんで・・・アメリカより。
投げ売りだな。 グリルネットハーフ安すぎ。
EPI ストーブのメンテ
Posted by my-reds at 06:56│Comments(4)
│火器・ランタン・グリル
この記事へのコメント
XGK EXいいですね~。これかMUKAか悩んでる最中でした~。
ちょうどのタイミングでのレポ、すごく参考になりました!
では、次回はMUKAのレポもお願いしま~す♪(笑)
ちょうどのタイミングでのレポ、すごく参考になりました!
では、次回はMUKAのレポもお願いしま~す♪(笑)
Posted by 整体師キャンパー at 2011年12月03日 09:49
おはようございます
XGK、これから大活躍しそうですね~(^^)
うちの液燃部隊は、 ”お外でちょこっと” の使用がメインかな。
XGKのケロ使用の具合はどうですか~?
うちは冬は、結局、ウィスパーのケロ使用は断念
WGに落ち着きました(笑)
構造上のせいか、この寒い時期、ケロでの外で使用だと
気化しずらく、プレヒートがうまくいかないときがあり
少しでも風がある日など、ダメですね
(風防ちゃんと使え!という意見もありますが(笑))
暖かくなったら、またケロに戻そうと思います(^^)
XGK、これから大活躍しそうですね~(^^)
うちの液燃部隊は、 ”お外でちょこっと” の使用がメインかな。
XGKのケロ使用の具合はどうですか~?
うちは冬は、結局、ウィスパーのケロ使用は断念
WGに落ち着きました(笑)
構造上のせいか、この寒い時期、ケロでの外で使用だと
気化しずらく、プレヒートがうまくいかないときがあり
少しでも風がある日など、ダメですね
(風防ちゃんと使え!という意見もありますが(笑))
暖かくなったら、またケロに戻そうと思います(^^)
Posted by みのりんパパ at 2011年12月03日 10:33
>JUNパパさん
いやいや!MUKAは・・・
徒然さんにプレゼンをお願いしてください。(笑)
もう火器はしばらく買えませんから!!!
火力調整の面だけ気にしなければ頼りになります。
いやいや!MUKAは・・・
徒然さんにプレゼンをお願いしてください。(笑)
もう火器はしばらく買えませんから!!!
火力調整の面だけ気にしなければ頼りになります。
Posted by my-reds
at 2011年12月03日 13:51

>みのりんパパさん
XGKのケロの具合は悪くありません。
他の火器でケロで苦戦されているのを見たりしましたが、
そのイメージは今のところありませんね。ケロでも安定している感じです。
まあ、冬本番はこれからですからなんとも言えませんがね。(笑)
プレヒートに関しては確かに気化しずらい面を考えると
これからの0度前後の外気温になってくると心配しています。
ただ、構造的には一番囲われている感もありますしね。
探検するような人が使ってるって言うんだから
きっとケロでも大丈夫だと信じているんですが。(笑)
この冬色々使ってみて我が家も結論出してみます!
とりあえずはケロのみで挑戦!!!
駄目だったらまたご報告します。(爆)
XGKのケロの具合は悪くありません。
他の火器でケロで苦戦されているのを見たりしましたが、
そのイメージは今のところありませんね。ケロでも安定している感じです。
まあ、冬本番はこれからですからなんとも言えませんがね。(笑)
プレヒートに関しては確かに気化しずらい面を考えると
これからの0度前後の外気温になってくると心配しています。
ただ、構造的には一番囲われている感もありますしね。
探検するような人が使ってるって言うんだから
きっとケロでも大丈夫だと信じているんですが。(笑)
この冬色々使ってみて我が家も結論出してみます!
とりあえずはケロのみで挑戦!!!
駄目だったらまたご報告します。(爆)
Posted by my-reds
at 2011年12月03日 13:58
