2011年08月26日
乙女森林第二キャンプ場での夏休み-3 キャンプ飯編+おまけ
乙女森林第二キャンプ場でのお盆キャンプ。ダラダラ書きましたが最終回です。
・乙女森林第二キャンプ場での夏休み-1 設営編?
・乙女森林第二キャンプ場での夏休み-2 花より団子編?

ほんと天気に恵まれたのはありがたいですね~。
さて、キャンプ飯編と題しましたが・・・我が家のキャンプではメニューはほぼ私が考えます。
で、だいたいリクエストは聞きません。(笑)
自分が食べたくなるであろうモノを考えたりチョイスしています。

にほんブログ村
・乙女森林第二キャンプ場での夏休み-1 設営編?
・乙女森林第二キャンプ場での夏休み-2 花より団子編?
ほんと天気に恵まれたのはありがたいですね~。
さて、キャンプ飯編と題しましたが・・・我が家のキャンプではメニューはほぼ私が考えます。
で、だいたいリクエストは聞きません。(笑)
自分が食べたくなるであろうモノを考えたりチョイスしています。

にほんブログ村
勿論、今回も下ごしらえや準備などはかなり嫁さんやオカアサンにやっていただきました。
さすがに、私一人で全てをこなすには限界がありますしね。

で、まさにこんな暑いであろう昼に食べたかったのは、私の好物でもある「冷やしスタミナうどん」なるもの。
まあ、ツケうどんにサラダと焼肉をトッピングしたような簡単なものですがね。
あっさり感とがっつり感を味わえるバランスのいい一品です。

で、2日目の夜に登場して頂いたのはこちらですよ。
今回は凝ったメニューはなしなのでダッチの登場もありませんでしたが、最後に使いました。

持ってきたのはユニフレームのダッチオーブン、8インチスーパーディープです。 左はfan5の大鍋。

で、準備完了でございます。

そうなんですよね。ずーっと一度キャンプでワイワイやってみたかった串揚げでございます。
何が大変ってこれこそ準備までがメチャクチャ大変ですよね。
材料を適当なサイズに切って串にさして、衣つけたりしないといけないですから。

嫁さんやオカアサンにやっていただいたおかげでございます。感謝です。
完全に自分がやってみたかったメニューですしね。(笑)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ
これぞアウトドア!的なダッチ料理以外だったらこのサイズで十分でしょうかね。
今回は我が家で一番小さいサイズのダッチのため登場して頂きました。
家でも嫁さんに良く使われているようです。
こんな大人数での串揚げだったら8インチがちょうどいいかもですね。ただ油は結構必要です。

まあ、揚げたてのモノを色々食べて美味しくないわけないんですが。
後は面倒なのは油の量と処理ですね。8インチだとある程度の深さのためには結構油が必要でしたしね。
今回はもったいなかったですが、固めてそのままお持ち帰りして捨てました。

この日は、食後に嫁さんご家族が帰られたので、私もコテージで寝ることになりました。
なんか久しぶりな気がします。普通にベッドに寝させてもらいました。(笑)
それにしても、涼しかったなぁ、夜は。

最終日の朝はチェックアウトに向けて忙しいんですが、
今回は前日夜にリビングを撤収しちゃったので、意外とノンビリとなりました。

この日は朝から既に眺望もありません。前日に1日でも満喫できたんで良かったです。

さて。リビングやキッチンは片付けてしまいましたが、コテージ内の電気調理器を使う気になれなかったので・・・
やっぱり外の空気を吸いながらやりたいですしね。(笑)

家ではまったく作る気しないのに、どうしてお外だとヤル気が出るのでしょう。(笑)
子供達も誰も起きてこないのでノンビリ調理できちゃいましたねぇ。

そろそろfan5のフライパンもコーティング剥げてきてるから買い替えかな・・・

最後の朝飯も普通だけど・・・普通に美味かった。
いつも思うけど・・・同じものでも食べる場所でこんなに味が違うとはね。(笑)
ちなみに、ちらほら見えているコールマンの食器はコテージを借りると一式ついております。

ユニフレーム(UNIFLAME) ミニバーナー US-600
ツーバーナーでユニのガスを使うことも多いので、
このUS-600を補助として使うことも多いですね。
当然3シーズンでの火力には何の問題もありません。コンパクトなので気軽に持ち運べます。
その分、ゴトクなどは小さいので大きい鍋などを使った調理にはまったく向いていません。

スノーピーク(snow peak) マナイタセット
そもそもIGTにインストールできるので購入したんですが、
当然、単品でも使いやすいので我が家のメイン調理セットです。
マナイタのサイズが大きいので調理しやすいですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+エコソープ【プレゼント】
使い慣れた調理器具が使いやすいっす。
フライパンの取っ手はネジ式なので、料理中の緩みに注意ですよ。(笑)
しっかり締めておかないとですね。

Coleman(コールマン) メラミンテーブルウェアセット
コテージ借りると、ついてくる食器セットは多分このタイプですね。
ここに来た時にはいつもお世話になっていますが、普通に使いやすいっす。
しかも、こうやって使ってみると緑が映えていいですね。
何気に食器多いから今更買えないけど・・・

私の朝食が終わった頃から徐々に子供達が起きてきましたよ。
スエッコ君が最近は一番早く起きますね。しかも、嫁さんやイモウトさんに似て寝起きがいい。(笑)
そうそう。やっぱりこれまた思うんですが、小さい子のアウトドア。
1歳代くらいが一番大変な気がします。夜泣きとかを中心に。
1歳くらいまではオンギャァ、オンギャァでもおっぱいやミルクで泣き止む子も多いでしょうし、
実際、我が家も3人とも似たようなもんです。
が、このちょうど1歳~2歳になるくらいの夜が時々怖いくらい泣いたりするもので。
しかも、しばらくの間は何をどうしても泣き止まない時間があったり。
今回は特にあったわけではないですが、テント泊などの場合はまわりにもとても気を遣いますしね。

とは言え、まわりのモノ全てに興味や関心を示すようになるこの年頃。
やっぱりお外に連れ出してあげて、普段では触れ合えないようなものと触れ合わせたいですしね。
まあ、見たものは覚えてないでしょうけど。富士山なんかどうでもいいだろうし。(爆)

みんなでワイワイ楽しいお外遊びの時間でございました。
ダラダラレポにお付き合いいただきまして有難うございました!
<補足>

乙女森林のコテージですが、前回来たときには気付かなかったアイテムが。(笑)
各コテージには夏場は一般的な家庭用扇風機が1台置かれているようですが、
そのほかに、ロフトにこんな扇風機が設置されておりました。
勿論ロフト部にも人が寝る想定になっておりますから、ありがたいアイテムですね。
正直、これまでお盆に2回ほど来ましたが、そもそも夜に暑くて寝苦しいということはありませんでしたよ。

そうそう。パパと初めて登ったロフトが楽しかったようで。
でも、子供だけで上り下りさせるのは意外と危険なくらいの急勾配ハシゴなのでお気をつけて。
落ちたら一大事ですからね。
また来ようね~。

にほんブログ村
さすがに、私一人で全てをこなすには限界がありますしね。
で、まさにこんな暑いであろう昼に食べたかったのは、私の好物でもある「冷やしスタミナうどん」なるもの。
まあ、ツケうどんにサラダと焼肉をトッピングしたような簡単なものですがね。
あっさり感とがっつり感を味わえるバランスのいい一品です。
で、2日目の夜に登場して頂いたのはこちらですよ。
今回は凝ったメニューはなしなのでダッチの登場もありませんでしたが、最後に使いました。
持ってきたのはユニフレームのダッチオーブン、8インチスーパーディープです。 左はfan5の大鍋。
で、準備完了でございます。
そうなんですよね。ずーっと一度キャンプでワイワイやってみたかった串揚げでございます。
何が大変ってこれこそ準備までがメチャクチャ大変ですよね。
材料を適当なサイズに切って串にさして、衣つけたりしないといけないですから。
嫁さんやオカアサンにやっていただいたおかげでございます。感謝です。
完全に自分がやってみたかったメニューですしね。(笑)

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 8インチスーパーディープ
これぞアウトドア!的なダッチ料理以外だったらこのサイズで十分でしょうかね。
今回は我が家で一番小さいサイズのダッチのため登場して頂きました。
家でも嫁さんに良く使われているようです。
こんな大人数での串揚げだったら8インチがちょうどいいかもですね。ただ油は結構必要です。
まあ、揚げたてのモノを色々食べて美味しくないわけないんですが。
後は面倒なのは油の量と処理ですね。8インチだとある程度の深さのためには結構油が必要でしたしね。
今回はもったいなかったですが、固めてそのままお持ち帰りして捨てました。
この日は、食後に嫁さんご家族が帰られたので、私もコテージで寝ることになりました。
なんか久しぶりな気がします。普通にベッドに寝させてもらいました。(笑)
それにしても、涼しかったなぁ、夜は。
最終日の朝はチェックアウトに向けて忙しいんですが、
今回は前日夜にリビングを撤収しちゃったので、意外とノンビリとなりました。
この日は朝から既に眺望もありません。前日に1日でも満喫できたんで良かったです。
さて。リビングやキッチンは片付けてしまいましたが、コテージ内の電気調理器を使う気になれなかったので・・・
やっぱり外の空気を吸いながらやりたいですしね。(笑)
家ではまったく作る気しないのに、どうしてお外だとヤル気が出るのでしょう。(笑)
子供達も誰も起きてこないのでノンビリ調理できちゃいましたねぇ。
そろそろfan5のフライパンもコーティング剥げてきてるから買い替えかな・・・
最後の朝飯も普通だけど・・・普通に美味かった。
いつも思うけど・・・同じものでも食べる場所でこんなに味が違うとはね。(笑)
ちなみに、ちらほら見えているコールマンの食器はコテージを借りると一式ついております。

ユニフレーム(UNIFLAME) ミニバーナー US-600
ツーバーナーでユニのガスを使うことも多いので、
このUS-600を補助として使うことも多いですね。
当然3シーズンでの火力には何の問題もありません。コンパクトなので気軽に持ち運べます。
その分、ゴトクなどは小さいので大きい鍋などを使った調理にはまったく向いていません。

スノーピーク(snow peak) マナイタセット
そもそもIGTにインストールできるので購入したんですが、
当然、単品でも使いやすいので我が家のメイン調理セットです。
マナイタのサイズが大きいので調理しやすいですね。

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+エコソープ【プレゼント】
使い慣れた調理器具が使いやすいっす。
フライパンの取っ手はネジ式なので、料理中の緩みに注意ですよ。(笑)
しっかり締めておかないとですね。

Coleman(コールマン) メラミンテーブルウェアセット
コテージ借りると、ついてくる食器セットは多分このタイプですね。
ここに来た時にはいつもお世話になっていますが、普通に使いやすいっす。
しかも、こうやって使ってみると緑が映えていいですね。
何気に食器多いから今更買えないけど・・・
私の朝食が終わった頃から徐々に子供達が起きてきましたよ。
スエッコ君が最近は一番早く起きますね。しかも、嫁さんやイモウトさんに似て寝起きがいい。(笑)
そうそう。やっぱりこれまた思うんですが、小さい子のアウトドア。
1歳代くらいが一番大変な気がします。夜泣きとかを中心に。
1歳くらいまではオンギャァ、オンギャァでもおっぱいやミルクで泣き止む子も多いでしょうし、
実際、我が家も3人とも似たようなもんです。
が、このちょうど1歳~2歳になるくらいの夜が時々怖いくらい泣いたりするもので。
しかも、しばらくの間は何をどうしても泣き止まない時間があったり。
今回は特にあったわけではないですが、テント泊などの場合はまわりにもとても気を遣いますしね。
とは言え、まわりのモノ全てに興味や関心を示すようになるこの年頃。
やっぱりお外に連れ出してあげて、普段では触れ合えないようなものと触れ合わせたいですしね。
まあ、見たものは覚えてないでしょうけど。富士山なんかどうでもいいだろうし。(爆)
みんなでワイワイ楽しいお外遊びの時間でございました。
ダラダラレポにお付き合いいただきまして有難うございました!
<補足>
乙女森林のコテージですが、前回来たときには気付かなかったアイテムが。(笑)
各コテージには夏場は一般的な家庭用扇風機が1台置かれているようですが、
そのほかに、ロフトにこんな扇風機が設置されておりました。
勿論ロフト部にも人が寝る想定になっておりますから、ありがたいアイテムですね。
正直、これまでお盆に2回ほど来ましたが、そもそも夜に暑くて寝苦しいということはありませんでしたよ。
そうそう。パパと初めて登ったロフトが楽しかったようで。
でも、子供だけで上り下りさせるのは意外と危険なくらいの急勾配ハシゴなのでお気をつけて。
落ちたら一大事ですからね。
また来ようね~。

にほんブログ村
乙女森林第二キャンプ場での夏休み-2 花より団子編?
乙女森林第二キャンプ場での夏休み-1 設営編?
コテージもよろし at 乙女森林公園第2キャンプ場
カモン!富士山! at 乙女森林公園第2キャンプ場
なんとか設営 at 乙女森林公園第2キャンプ場
色々あった乙女森林3泊4日。
乙女森林第二キャンプ場での夏休み-1 設営編?
コテージもよろし at 乙女森林公園第2キャンプ場
カモン!富士山! at 乙女森林公園第2キャンプ場
なんとか設営 at 乙女森林公園第2キャンプ場
色々あった乙女森林3泊4日。
Posted by my-reds at 06:46
│乙女森林公園キャンプ場