2017年12月17日
久しぶりのファミキャンはイレブンオートキャンプパークでファミらしく。
ちょっとレポあげるの遅くなっちゃいましたけどね、12月に入ってようやくキャンプ行ってきましたよ。
9月、10月、11月と3カ月連続でキャンプ予定キャンセルせざるを得ない事態って久しぶりだったけど、
まあ、その分、これまでは価格帯の問題からなかなか足を運べなかったキャンプ場に行ってきたわけで。

千葉県君津市にあるイレブンオートキャンプパークに初めて訪れてみましたよ。
これまでも、機会があれば行ってみようとHPのぞいてはファミだと値段の高さにちょっと保留になるケースが多く。
しかも、千葉も近いようで東京の道が渋滞とかしていたら嫌なので敬遠気味だったり。
でも、ファミで行くにはちょっと楽しそうだったし、やっぱり初めて行くキャンプ場はワクワク感ありますからね。
ということで、今回はすっかりアネキさんもイモウトさんも習い事関係整理したんでお暇になりまして、
気軽にファミでお出かけしてきた備忘録を開始!っと。
9月、10月、11月と3カ月連続でキャンプ予定キャンセルせざるを得ない事態って久しぶりだったけど、
まあ、その分、これまでは価格帯の問題からなかなか足を運べなかったキャンプ場に行ってきたわけで。
千葉県君津市にあるイレブンオートキャンプパークに初めて訪れてみましたよ。
これまでも、機会があれば行ってみようとHPのぞいてはファミだと値段の高さにちょっと保留になるケースが多く。
しかも、千葉も近いようで東京の道が渋滞とかしていたら嫌なので敬遠気味だったり。
でも、ファミで行くにはちょっと楽しそうだったし、やっぱり初めて行くキャンプ場はワクワク感ありますからね。
ということで、今回はすっかりアネキさんもイモウトさんも習い事関係整理したんでお暇になりまして、
気軽にファミでお出かけしてきた備忘録を開始!っと。
朝は10時ころのアーリーチェックインを目指して・・・7時半くらいには出発したかな?
首都高→アクアライン経由でたしか「道の駅 木更津うまくたの里」に寄り道。
新しい道の駅みたいですね。インターからも近くて立地最高じゃないかなと。
野菜系充実してたんで、当日ここで買うのもありだったな。
ということで、カーナビないとちょっと迷いそうだなっていう道もあったりもしたけど、無事到着!
ヴェレーロ5も余裕プラスなんとか工夫すればタープも張れるかも?というくらいサイトの余裕はあり。
今回はちょうどよい木もあったのでハンモックをプラスして。
区画がきれいにされているという感じではなく、植栽などで適度にという感じなんですね。
電源ついてましたが、通り道沿いなんで、レイアウトによっては長めの延長コード必要ですね。
ちなみに、今回利用したサイトとレイアウト確認のために、場内マップをサムネイルで。
まだ時間も早めだったので空いていますが、この日も結構混んでいましたね。
炊事場なども決して一つ一つは大きくない感じでしたが適度には配置されている感じでしたでしょうか。
不便さはほとんど感じませんでした。あとは、お湯の湯量はこれまでのキャンプ場最高レベル。(笑)
といあえず一人ぼっちで設営している間に場内散歩を済ませてきた子供たちにうながされて・・・
まずはひと暴れに付き合わされ・・・って立派なサッカーゴールがあるキャンプ場は珍しい。
しかも、ピッチも広い。普通に大人がサッカーできるレベル。(笑)これはいい。
超ヘトヘトになりながらいつものように2対2でサッカー対決を満喫。
ひと遊びして落ち着いたようなので、慌ただしくお昼の準備を。
久しぶりのファミキャンなので、責任をもってしっかり作りましたよ。 キャンプらしくね。
ダッチ、スキレットでなにかしないと料理した気がしない。
市販のピザをさっさとスキレットで焼いちゃってとりあえず子供達につつかせている間に、
豚肉のトマト煮混み作って、つまみにして子供達にはペンネを突っ込んでメイン料理として。
食後はってたしかもう2時、3時だったような気がするけど場内散歩開始。
受付とか物販の管理棟~。
で、お金払って~のトランポリン1回目~。まあ、良心価格だとは思います。
3人まで同時に遊べるので我が家には向いてるな。
寒いので食いつき悪そうな感じではありましたが釣り堀ありーの。
BBQスペースありーの。ちらっと歩いただけでも割と広めで色々充実してますなぁ。
で、次の目的地は~。というか、あることはわかってたのでわざわざ3台持参して・・・
グラススキー場ってやつに向かってみると・・・途中ではとんでもない豪華そうな宿泊施設もあり。
まあ、縁はないな。
でちょっと遠いのかと思いきや、すぐに目の前に広がってきた急斜面と開けた景色。
おお!このキャンプ場!結構すごいな!広い!
まあ、牧場のようなキャンプ場と比較してはいけませんがね。(笑)
いやいや、子供達は楽しめる楽しめる。このあたりはちょっと開けてて気持ちよかったし。
で、最後に、また管理棟でちょっとお金払ってクライミングウォールを楽しんでみたり。
まあ、普段やっていない子達が楽しむのにはちょうどよい感じの壁なのでしょうね。
何回も横移動しながら楽しんでましたね。
ということで、この日は日が暮れてきたのもあるのでこの程度で場内遊びは終わりにして、
早めのたき火タイムを満喫した後は・・・引き籠りの宴会開始。
私も、普段まったく料理をしないだけに慣れない手つきで慌ただしく夕飯の準備を開始。
今回のメインダッチ料理は・・・やっぱりスペアリブを使った煮込みで、今回はコーラではなく、
マーマレードジャムを使っての煮込みにチャレンジ。
まあ、材料と分量さえ間違えなければまあほぼ失敗はないダッチでの煮込み系。
今回はスペアリブの下茹でとかはしないでやってみたけど、まあおいしくできましたね。
キャンプ場だと下茹での手間は少々めんどい。
あとは、やっぱり真冬のキャンプに温かい汁物は絶対必要なので、鶏団子鍋を。
寄り道した道の駅で君津の地酒というか地焼酎を調達してきていたので、至福の時

これこそ個人的な旅の目的。(笑)
まあ、あとはこの時はまだアジア制覇にも余韻に浸っていたり。
いやぁ、結果的にみればアジア制覇できてなかったら最悪のシーズンだったなぁ。(笑)
ということで、割と早めの消灯時間を設定されていることもあったので早めに静かに、
早めに睡眠にということで朝はまあいつも通り5時台には起きちゃってたかな。
いやぁ、ようやく天気に恵まれたぁ~!
そうそう、この写真みて思い出しましたが、売っている薪はお高めでした。(笑)
そうそう、それと、キャンプ場の目の前にもなんか買い物とかできそうな施設あったんですが・・・
なんだったんでしょう。(笑)
次回の課題にしとくか。
ということで、こっちは撤収作業したかったんだけど、子供達の要望で朝一トランポリン。
まあ、普段できないから楽しいやね。
で、さすがに撤収作業しようよ~っていうのに子供達は次にラジコンコースへ。
いやいや、このキャンプ場、イベント系はほとんどない感じだけど、
我が家くらいの年代の子供たちが勝手に遊べる系は充実してるなぁ。
いつもならきちっと時間通り撤収終わる私ですが、この日はすっかり遅れてしまい・・・
結露等での乾燥撤収もままならず、チェックアウト時間を少々過ぎてなんとか、なんとか。
まあ、でも、子供達も楽しかったようで、何よりだったかな。
帰りは・・・やっぱり温泉にでも入って帰らないと締まらないっていうのが定番なので、
大江戸温泉君津の森に寄って帰りましたよ。
ちょうどランチ時になっちゃったんで、ランチバイキングも合わせてお世話になっちゃいましたよ。
帰りもまだ昼過ぎで渋滞フリーだったんで、気持ちよく帰ってこれて、たまには千葉方面もいいですね。
アネキさんも来年から中学生だし、どれだけどんなところに行けるかわからないけど、
もうちょっとファミキャンできると父親的には楽しいかなと思うわけで。
さて、どうなりますかね。
いずれにせよ、今回のファミキャンはちょっと出費かさんじゃいましたけどいい旅になりましたな。
また、行こうな。
![]() UNIFLAME ユニフレーム ツインバーナーUS-1900us1900【 uniflame ユニフレーム 】【 SA】 オートキャンプ ![ 610305 ][P5][あす楽] | ![]() 【エントリーでポイント10倍!12/16 20時〜28時間限定】ユニフレーム fan5DX [ 660232 ] [ UNIFLAME ユニフレーム プレミアムショップ | ユニフレーム クッカー dx セット | キャンプ 用品 オートキャンプ 用品 |防災・地震・非常・救急 SA][P5] | ![]() UNIFLAME ユニフレーム ダッチオーブン 8インチ スーパーディープ【 uniflame ユニフレーム SA】 のニッチ! [ 661000 ][P5][あす楽] |
Posted by my-reds at 19:47│Comments(0)
│イレブンオートキャンプパーク