ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月23日

久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。

いやぁ、今年は夏休みも全然なかったし、振り返ればGWも我が家にはなかったようなもので、
ようやく家族全員そろってお休みモードになれたこのシルバーウィーク。
まあ、明日からは(というかもう今日か・・・)仕事しなきゃいけないかなという感じですが、いいお休みになりましたね。

相変わらずの呟き備忘録の開始ですが、
2泊3日でゆずの里オートキャンプ場に行ってきましたよ。

久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
もともとは自分達だけで行こうかとは思ってたんですが、
昔の仲間に声をかけたらボチボチ集まったので、グルキャンでワイワイ遊んできたわけで。
気の置けない仲間とアウトドアを過ごすのもいいもんでした。

さて、ただ久しぶりに呑んだくれになっちゃたんで写真がほとんどなくて備忘録にもならんかな・・・



久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
我が家は、予定通り、7時前には出発して、寄り道しつつ9時過ぎには到着でアーリーイン。
朝食はこちらで食べつつ、今回のサイトを設営。今回は3サイト借りてレイアウト。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
まあ、今回の合流組はみんな東京民キラキラだから仕方ないにしても超渋滞に巻き込まれて、
来るの遅くて普通に昼飯食材持っている奴まで13時くらいに到着する始末。
御苦労さまっていうかもっと早く来てくれよ。(笑)
まあ、設営も買い出しも余裕でする時間があったから結果オーライだったけど。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
ということで、いきなり予定変更で昼過ぎからエンドレスBBQ宴開始。
いや、まあ、ひたすら飲み食いし続けた初日だったなぁ。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
本当にある程度の人数でも安定の仕事をしてくれるこの焚火台には今のところ文句のつけようもないかな・・・
いや、重いのは十分文句のつけどころなのかな・・・

スノーピーク(snow peak) 焚火台Lスターターセット

その重さが保証しているとも言える頑丈さは割と好み。
コンパクトな割にはグルキャンまで対応できるサイズ感は助かります。






久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
ていうか、このメンバー集まると学生の時というか20代の時のテンションのまんまだから歳を忘れてしまうし。
この日も落ち着きがないやつらばかりだなぁ。
寝坊して電車とタクシーでくる奴もいれば、ライザップに行かなきゃいけないから日帰りで帰っちゃう奴もいるし。
掛け合いだしたら止まらない奴らばかり。 いい仲間だ。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
ということで、ほとんど意味のない会話だけで終わった初日も夜は・・・そこそこ大人しく寝たかな。
翌日も・・・ほんとどエンドレスな感じで朝から飲み食い開始。
鮭とかを炭火で朝から焼いて、個人的には大好きな朝定食メニューを推進。 



久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
そう言えば、お天気には恵まれたこのシルバーウィークでしたねぇ。このメンツではある意味奇跡的。
初日はひたすら焼き係やりつつ呑んだくれてたんで子供達の相手してなかったから中日は少々。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
川の水量も適度で、冷たさも程よい感じ。気持ちよかったですが、
ただ、見つけるのが下手だったのか、
今回はほんとに目立って大きい生き物がまったくと言っていいほどいなかった・・・


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
お昼過ぎにかけては、この日の日帰り組の合流を待ちつつまったり過ごしたり。
日中も暑くもなく、寒くもなく、木陰やタープの下は本当に心地よい状態。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
まあ、今回も大活躍してくれたツーバーナーとfan5ですが、今回はお昼に大量のカレーを調理。
自分を抜かした男共達が腕をふるってくれたわけですが、お外でのカレーもやはりザ・定番美味。
ただ・・・ちょっとうんちくのスパイスが多すぎたかな。


ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

今回もグルキャン人数分をほぼこれだけで対応。
個人的にはこの時期でもプレミアムガスの火力が好みです。





ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX+スマートサッズ【お得な2点セット】

こちらも今回のグルキャンをほぼこれだけで対応。
カレーも大鍋で大人分。小鍋で子供分。
米炊きは無理せずライスクッカー4合炊きを2回などで対応。
米炊きはほんと注意していれば失敗なく炊けるこいつは凄いなと毎回思いますな。







それにしても、想定外だったのがガスの使いっぷり。
我が家だけ2泊の予定だったのに、カレーの煮込みでこの時点で持参分を使い切り。(汗)


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
ということで、この日の15時過ぎくらいには我が家以外は解散。
ワイワイガヤガヤだったけど、いい1日が過ごせましたよ。 ご一緒できたみんなありがとう。


さてと、我が家だけは残りの1泊をノンビリ過ごそうというわけですが・・・
早めにシャワー浴びて、翌日の朝飯だけ足りなかったからちょっとだけ買い出しに行ったらマッタリモード開始。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
騒がしい奴らがいなくなって急に静かになったけど、寂しいんだか何なんだか。(笑)
これはこれであり。
グルキャンと普通のファミキャンの2度美味しいパターンでもあるかなと。

個人的には残された僅かな灯油ドラゴンフライを前に夕飯の段取りを算段中。(笑)


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
ケロシンランタンに使う灯油はもはや確保できなかったので、持ってきておいて良かったこちらのランタン。
久しぶりにEPIのランタン使ったけどやっぱり我が家の昔のなんちゃってメインランタンだっただけに割と明るい。


EPI(イーピーアイ) MBランタンオート

最近はガスの統一からあんまり使用していなかったランタン。
今回はグルキャンだったんで予備で持参しておいたのが良かった。
結構明るいしコンパクトなので予備に持っていく機会を増やそうかと。






久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
夕飯は省エネで買ってきたお惣菜とお昼のご飯とカレーの残りとラーメンを追加で調理。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
この日の夜は夕方に力尽きちゃったスエッコ君は放っておいて、
焚火とおまけ的な花火をシスターズと楽しんで早めに就寝。 疲れ切ったかグッスリ寝れましたよ。


ということで、残りの最終日は・・・まあもうほぼほぼ撤収作業を満喫しただけですが・・・
今回使用したギア達をちょっと振り返り。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
今回は我が家のテントはピルツ15をチョイスして、共有リビング用にヴェレーロ5とエルフィールドヘキサを投入。
共有リビングを提供してもこのピルツのおかげでちょっと設営撤収が楽なので助かります。


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ピルツ 15-II

もうほぼ変な縛りがなければファーストチョイスのテント。
これからの季節。間違いなく秋・春は行ければお世話になりたいところ。





小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヴェレーロ5

とは言え、ファミキャンでのオールインワンテントとしてだけでなく、
すっかりグルキャンでの共有リビングとしても活躍しているこいつは、
我が家のキャンプライフの幅を一番広くしているかもしれないなとも思う幕。





久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
ガス使いきっちゃったのでちょっと焦ったけど、持ってきていた灯油のおかげで助かったこちらのドラゴンフライ
灯油なら何とか街中でもゲットできるけど、ちゃんとどこでも給油できるタンクも併せて持参しておく必要を感じたのも事実。



MSR ドラゴンフライストーブ

いつもは趣味的に持参することが多いけど、今回はかなり助かったアイテム。
燃料の多様性も嬉しいし、火力や火力調整の面でも十分こちらの欲求を満たしてくれるけど・・・
その音の大きさでやっぱり早朝には使いづらいのと話しづらいのは難点か。(笑)





久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
あとは、唯一の新人としては、中くらいサイズのクーラーボックスを新調。
シアトルスポーツのフロストパックの25qt。(写真一番左)
ちょっと薄ひらぺったいのが特徴で、ドリンクには向かない感じのクーラー。
でも我が家のバリエーションとしては使い勝手よし。


久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
ということで、最後はアイスをみんなで食べてチェックアウト11時ギリギリ撤収。
久しぶりの一家揃ってのキャンプ+ワイワイグルキャン満喫でいいお休みとなりました。


さて、秋から春にかけてまた少しはキャンプできるかな~。どうかな~。


キャンプ場の最新備忘録としては・・・野良猫が結構本格的に出てきてたっていうのと・・・
割と蜂も今回は多い感じだったでしょうかね。 蜂はともかく夕方くらいから堂々闊歩している野良猫は気になったところです。
あとは、相変わらず使い勝手のいい、近場でリーズナブルなキャンプ場だと相変わらず思いました。



今回の敢闘賞ギア集。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村







同じカテゴリー(ゆずの里オートキャンプ場)の記事画像
2年連続お盆休みにゆずの里で父子キャンプですって。
ザ、夏休みキャンプ、急遽、ゆずの里で父親の務め。
久しぶりのキャンプは賑やかに。 in ゆずの里オートキャンプ場。
キャンプ料理の記録かな。 グルキャン at  ゆずの里キャンプ場。
ゆずの里オートキャンプ場 GW後半にまったりと。
同じカテゴリー(ゆずの里オートキャンプ場)の記事
 2年連続お盆休みにゆずの里で父子キャンプですって。 (2017-08-14 21:09)
 ザ、夏休みキャンプ、急遽、ゆずの里で父親の務め。 (2016-08-15 20:09)
 久しぶりのキャンプは賑やかに。 in ゆずの里オートキャンプ場。 (2014-09-23 14:37)
 キャンプ料理の記録かな。 グルキャン at ゆずの里キャンプ場。 (2012-09-19 11:45)
 ゆずの里オートキャンプ場 GW後半にまったりと。 (2012-05-08 11:30)

この記事へのコメント
こんにちは。
久々のご更新とは思いますが、
やはり、my-redsさんのレポは読み応えあります、
今回もとても参考になりました。

ドラゴンフライは、私もずっと気になっています。
ただ、やっぱ音がデカイですもんね…。
Posted by タクロウタクロウ at 2015年09月23日 16:53
>タクロウさん
いえいえ。
こんな寂れた備忘録レポにコメント下さり恐縮です。
ありがとうございます。

キャンプもなかなか行けないので更新も滞りがちですね。(笑)

ドラゴンフライ。
確かに機能性はお勧めできるレベルかと思います。
ただ、他にも液燃系の優れたバーナーありますもんね。
音もやはり結構するので・・・あとは好みになるんでしょうか。

私はMSRの色が好みです。(笑)
Posted by my-redsmy-reds at 2015年09月25日 22:07
なるほど!色ですか!
そう言えば、そうですよね(笑)

僕はやっぱり他社の銀色の製品が気になるかもです。
Posted by タクロウタクロウ at 2015年09月27日 07:57
>タクロウさん
そうです! 色ですよ!!!(笑)

ていうか、お返事遅くなりました。(笑)
Posted by my-redsmy-reds at 2015年10月31日 21:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりに一家で出撃。 in ゆずの里オートキャンプ場。
    コメント(4)