2018年08月25日
2018年の夏休みはソレイユの丘でキャンプからスタート。
ほんと、今年の夏は暑いなぁっと。 お盆休み明けのちょっとしたバタバタ感と脱力感からレポも進まないなぁっと。
ただ、夏の思い出は今月中に何とか記録しておかないと、記憶の劣化とともに鮮度も落ちるのでなんとかこのへんで。
ということで、お盆休みのあたりは、相変わらず近場の行動範囲ではありますが、
嫁さんご実家への帰省も兼ねて、神奈川県南部を満喫してきましたよっていうお話で。
ただ、今年は、嫁さんがお盆休みに私用のピークということで・・・嫁さんはなぜか、埼玉に残り・・・
それ以外の父子での夏休みの旅になりましましたよ・・・という、もはや意味不明な状況でもありましたね。

で、今回も月末に私の仕事の納期があって思う存分には休みが取れませんでしたので、
トータル3泊4日の旅程となったんですが、その初日は、近年キャンプ場が新設されたよっていうソレイユの丘へ。
場所は、神奈川県横須賀市。 んでもって、ソレイユの丘って何よって・・・ところから備忘録開始と。
ただ、夏の思い出は今月中に何とか記録しておかないと、記憶の劣化とともに鮮度も落ちるのでなんとかこのへんで。
ということで、お盆休みのあたりは、相変わらず近場の行動範囲ではありますが、
嫁さんご実家への帰省も兼ねて、神奈川県南部を満喫してきましたよっていうお話で。
ただ、今年は、嫁さんがお盆休みに私用のピークということで・・・嫁さんはなぜか、埼玉に残り・・・
それ以外の父子での夏休みの旅になりましましたよ・・・という、もはや意味不明な状況でもありましたね。
で、今回も月末に私の仕事の納期があって思う存分には休みが取れませんでしたので、
トータル3泊4日の旅程となったんですが、その初日は、近年キャンプ場が新設されたよっていうソレイユの丘へ。
場所は、神奈川県横須賀市。 んでもって、ソレイユの丘って何よって・・・ところから備忘録開始と。
三浦半島で自然や動物とふれあえる体験型の横須賀市営公園「長井海の手公園・ソレイユの丘」
というのが、正式なキャッチコピーみたいですね。
前はこんなキャンプ場なかったよね、って思ってたんですが、どうやら2017年4月にキャンプ場ができたらしく。
もともとは、それなりの人気の公園だったんでしょうかね。
その中に、キャンプ場作ってみたよっていう流れなんでしょうか。
子供3人連れで行くにはちょうど良さそうな遊び場多そうだったので、家族サービスにも良いかなと。
そして何よりも嫁さん実家方面のついでに行くにも、もってこいだなと思って、今回行ってみました。
ということで、開園の9時を目指して、早めに出発したらまあ、開園30分前くらいには到着。
駐車場でOPEN待って、9時に入場~。 でここの良いところは入園料は無料ってところですかね。
園内もまずまずの解放感。 キャンプ場チェックインの11時まで、まずは遊びましょう。
入園料は無料なんで、このあたりの遊具は無料で遊べますね。
まあ、普通の公園よりはちょっとすごいかなっていうレベルですが。
ちょっとしたアトラクションもありましたね。当然、このあたりは有料~。
割安な回数券とかも販売されているようでしたね。
ちょっと時期も終わりに近づいてきていたみたいですが、まさにソレイユ。きれいでした。
園内も広すぎず、狭すぎず、園内行ったり来たりもギリ苦にならないレベルでしょうか。
遊具は充実しているなぁ~。
小さいお子様連れなら遊びがいありますねぇ。
芝そりゲレンデっていうやつが奥にありますねぇ。
ということで、朝一番でまずはソリ滑り。15分310円。3人分で930円か・・・(汗)
まあ、自分で登るんで、15分もあれば子供たちも満足気でした。(笑)
お次は・・・「ふれあいどうぶつ村」へ入村~。1人310円。4人分で1240円か・・・(汗)
ただ、当日に限り、再入場可能なようでしたね。
まあ、ただ、310円くらいなら払って入る価値はあるかなと個人的には思いました。
色々な動物もいらっしゃいますし。
割と、怖いくらい、身近に触れ合いあえます。
カピバラ・・・近っ!!!
まあ、なんとなく気持ちは分かりますよ・・・スエッコ君。(笑)
割とコンパクトな空間にいろいろな動物がいるのでいいです。
どうだ!家族サービス感満載だろう!スエッコ君!(笑)
一通り満喫したら、引き続き、園内散歩…って、おおぉ!これが、この公園の目的のメインか!!!
じゃぶじゃぶ池っていうからもうちょっとこじんまりしたの想像してたけど・・・結構広いじゃないの。
皆さん、朝一でここ目指して場所取りしてたのかぁ。っと納得。
ここで遊ぶだけだったら、無料だもんな・・・
というところあたりで、お時間になりましたので、キャンプ場側の入り口から車ごと入場~。
これが、管理棟か~。それと左側にチロッと見えるのが、噂のキャンプ場専用と思われる唯一の簡易トイレか・・・(笑)
まあ、我が家は公園内のトイレの方が普通に近かったので、これを利用することはなく。
キャンプ場のページのリンクを貼っておくかと・・・
レンタル用品含め、完全にスノーピークとタイアップしてるんじゃないかと思われる雰囲気。
もう、スノーピークの商品試してみたいんだったら、ここに来てレンタルキャンプするのがいいかと。(笑)
それなら我が家もスノピを・・・っと持ってなかったんだった・・・ということで、
我が家は利便性重視でオートサイト(デッキなし)ってやつに、小川のヴェレーロを。
これで、今年は一通り、手持ちの幕をだいたい張ったかなぁ。(自己満)
ちなみに、左に見えるのはバンガロー。エアコンついているみたいできっと快適なんでしょうね。(笑)
オートサイトの地面は土だったのがちょっとだけ残念でしたが、広さはまあ、十分ですかね。
ヴェレーロが余裕で張れる区画サイトなら文句は言えないかなと。
で、設営後は・・・園内のレストランでランチ。 アホみたいに設営で汗かいた後に、
飯なんて作ってられないよ、さすがに。と言い訳をしてみる。
こちらの園内、種類もお値段は色々ですが、食べ物に困ることはほとんどなさそうです。
てぶらでBBQもできそうでしたよ。(笑)
ということで、食後は、私たちも園内のじゃぶじゃぶ池でまったり過ごすことに。
スプラトゥーンはしませんよ・・・スエッコ君。
いやぁ、暑かったけど、陽ざしがなかったのが救いだぁ。
やっぱり、じゃぶじゃぶ池ということなので、大き目の子供達にとっては遊びは限られますが、
十分避暑はできるし、何個も池がある感じなので、行ったり来たり楽しんでましたね。
ちょっとしたリゾート地感あり。(笑)
で、遊んだ後は、我が家は迷わず、園内にあるお風呂へ。
キャンプ場利用者はちょっと割引がききましたね。 露天風呂からの景色もまずまず!
いやぁ、園内に風呂があるのはかなりポイント高いですね。
ただ、キャンプ場としての純粋な評価は難しいわけで。
なんせ、公園内に後からキャンプスペースを作ったわけだから、基本的な炊事場・トイレ関連がやや弱く。
まあ、でも、高規格慣れしている我が家でも不便感はまったく感じなかったのでOKかな。
ただ、これまでの写真の内容が、すべて一つの園内にあるっていうことが、ここの売りなんだろうなと。
他にも、いろいろな体験イベントや収穫体験みたいのもできるみたいだし、2泊くらいで遊びつくすのもありかな。
ワイルドととは対極にあるようなところだけど、それを楽しむのが、ここの楽しみ方なのかなぁ。
あとはフリーサイトの方なんかは、駐車場ちょっと離れたりしてて、結構荷物運ぶの大変なのかなぁ、なんて。
まあ、普段からフリーサイト愛用されている方々にとっては大したことないのでしょうけど。
ということで、お風呂の後の1杯。
個人的には家族サービスキャンプなのでこれだけを楽しみにキャンプしに来てる感。(笑)
キャンプ場でビールとポテチをむさぼるのだけは外せない。
ちなみに、今回のヴェレーロの中も、前回の山逢の里キャンプに引き続き、夏仕様。
滝汗必死な季節に、インナー張る行為すらできるだけ省きたくなるわけで・・・
どうせ1泊なのでコット寝をチョイス。 ユニフレームのリラックスコットは広げるだけなので楽の極み。
というところで、補給完了したら、また園内に遊びに繰り出すことに。
そういや、この日は静岡あたりでものすごい雨だったみたいで、ずーっとゴロゴロ聞こえてたなぁ。
この辺りはほとんど降られなかったのは助かりましたが、ここの夜のイベントは中止になってましたねぇ。
ということで、たかが1泊なはずなのに、初めて来たところな上、遊び場と合体しちゃってるもんだから、
レポが全然終わらねぇ~!
ってことで、このあたりで今日は終わりにしよう。
続きのレポはこちら。
![]() 【クーポン利用で1,000円OFF 8/25 0:00〜8/26 23:59】 ユニフレーム UNIFLAME アウトドアベッド リラックスコット ブラウン×ブラック 680254 | ![]() スノーピーク snow peak スタッキングマグ雪峰Mセット チタン製 TW-136 [チタン] | ![]() スノーピーク snow peak アメニティドームM マット スターターオリジナルセット SDE-001RH [テント ドーム型 スターターセット] | ![]() 【期間限定価格!】【在庫有り・即納!】コールマン クーラーボックスCOLEMAN 50QT XTREME 5 WHEELED COOLER50QT エクストリーム 5 ホイールクーラー ブラック日本未発売モデル [3000005145] |
Posted by my-reds at 23:05│Comments(0)
│ソレイユの丘