1/12は仕事をちょっと早めに切り上げて出発。 18時くらいには到着したでしょうかね。
ちゃちゃっと設営して、簡単夕飯で翌日に備えましたよ。
あ。今回は簡易2泊3日を想定していたのでかなり装備は抑えました。
その分、前回はあまりキャンプらしいことしてなかったので・・・今回はちょっとだけ。
それにしても・・・この時はまさか1/14にあんなことになるなんて予想できてませんでしたけどね。(笑)
サイトの雰囲気としてはかつてのCサイトが開けていて好きでしたが、
このAサイトも一番奥の区画などは西湖も林越しに眺められるような感じで悪くないですね。
やはり相変わらずキレイなところです。西湖。
敢えて言えば、Aサイトも周りとの距離感がやや気になったり、
今回の時期だとテント内で暖かい場所は凍っていた地面が融けて、少々ぬかるみますね。
でも、トイレや炊事場からは一番近いので我が家の場合は利用価値あります。(笑)
そして
シスターズのスキーが主目的の今回のキャンプ。 当然料理はしません。(笑)
なので
ツーバーナーをビルトインしたIGTなんて要らないよね・・・
ということで、
ラジオフライヤーのテーブルで十分でございました。
MSR ドラゴンフライストーブなんだかんだメインの液燃ストーブは最近こちらをチョイス。
灯油仕様で安定して使用できています。
正直・・・火力調整できるから・・・XGKより使いやすい。(笑)
RADIO FLYER(ラジオフライヤー) Big Red Classic ATW色々なタイプがありますが、我が家のはBIG RED CLASSIC。
ちなみに載せている板は自作ですよ。(笑)
まあ、
板をサイズに合わせてカットして載せてるだけですけどね・・・
中に収納できるのと高さがローテーブルとして結構絶妙なのがいいところ。
朝飯も・・・パンを
ローストするだけ。(笑) でもこのわずかひと手間が大事。
ということで、近くにいるのに寝起きの悪い
アネキさんのおかげでちょっと出遅れたこの日。
9時頃到着したらもう既に結構な人手。 振り返ればほんとこの日は激混みでしたね。
年末に来たときとは雲泥の差でした。 が、天気も良く遠くの山々も見え景色が良かったのは救い。
あと30分遅れていたら全てにおいて行列に並ばないといけないような状況だったかと思われます。
シスターズも前回との景色の良さの違いに気がついたようです。(笑)
朝一でそり遊びも満喫。
基本、
嫁さんと
スエッコ君でソリ1台。
そして
私と
シスターズがソリ2台で、ペア&ソロで滑りまくります。
この日のお昼はご想像のとおりかなりの混雑が予想されましたのでかなり時間をずらして。
この前はカレーを食べたので牛めしを。 どちらも普通。(笑)
そういえば、前回は拝めなかったスキー場からの
富士山。
それにしても、激混み。 レンタルやらリフトやらこんなに並ぶのかという印象でしたよ。(笑)
まあ、我が家には今回どちらも関係なかったので良かったですけどね。
呑気に記念写真を。(笑)
午後は
アネキさんのスキーの練習を。
イモウトさんもどうしてもって言うから・・・考えた挙句、レンタルも並べないし&もったいない気がしたので
とりあえずそのうち
スエッコ君にお遊びで履かせてみようかと思いパンダスキーを調達したのを
履かせてみました。(笑) 結局ちょっと滑ってコケてメゲて終了。
こやつはママとラブラブスキー場デートを満喫中。(笑)
イモウトさんもスキーに見切りをつけて雪遊び満喫。
この
「雪でつくるブロック」というちょっとしたお砂場セット的なおもちゃ。
丸・三角・四角の雪の固まりが作れて面白いようですよ。
元気に遊んだ
スエッコ君もお昼過ぎ程なくしてお昼寝タイムに。 前回と同じパターン。
こっちは何となく滑れるみたいだからそろそろスクールにでも入れてみるのがいいのでしょうかね。
最後はまたソリ遊びで締めて、帰りの混雑に巻き込まれるのも嫌だったので、少々早めに
キャンプ場に戻りました。
風呂上りには・・・諸事情により
至福のコーラ。(笑)
そんな折、スタッフの方が翌日は
雪MAXになるかもしれないという情報を持ってきてくださいまして・・・
「ん?そんな凄い予報だったっけ?」って思いながらも・・・今回は張り綱MAXの
ヴェレーロ5。
さすがにスカートまではペグダウンしませんでしたがね。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヴェレーロ5今回初めて実感。
ヴェレーロ、我が家のような5人家族の冬キャンにはそりゃモッテコイ!
雪中だってポールが中の構造だし、ライナーシート標準装備だし結構快適。
でも、大雪が降る中だと結構雪下ろしが大変でした。(笑) 要注意。
スエッコ君を見ていると男女の騒ぎ方の違いに圧倒されたり。
でも、最近嫁さんに見つからないように時々頬っぺたスリスリしています。(笑)
で、諸事情によりキャンプ場外へドライブに。
今回持参したパスタやらなんやらの予定していた夕飯では支持を得られることはなく・・・
嫁さんの強い希望によりまさかの寿司を食べることが諸事情に。(笑)
何気にファミリーだけで回転寿司に来るのは初めてだったかも。(笑)
キャンプ場に戻ったら
シスターズと星を眺めながらノンビリ
焚火・・・
ではなく、
マシュマロが食べたかっただけみたい。
マシュマロがなくなったら早々に2人は退散していき、一人焚火を満喫。
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL購入当初の想定通りのアイテム。
ソロやデュオからファミリーでちょっと焚き火したい時に大活躍。
ただ、一応こいつで焚き火しようかと思う時は薪を小さめにして持っていくことが多いですね。
超コンパクトですから車に常備してたって邪魔じゃないですし。
ということで、翌日の
雪中撤収に備えてちょっと大物片づけたりしてこの日も大人しく早めに就寝。
するも・・・
あれだけ
雪MAXの可能性とか言われると外の様子が気になったりもしながら・・・
気付いたら夢の中へ。
そして・・・その時は突然やってくるわけです。
夜中の3時頃からパラパラと降り出したであろう雪。 起床した5時くらいにはそれほどでもなかったんですがね。
それから本当に・・・あっと言う間という感じでした。
「わぁ、これは、すごい。」
なんて思っているのも束の間、 まあ、悲しいのがこの日が帰る日っていう巡り合わせ。
まあ、結果的にトータル50cmもの雪が一日続く中で、ノンビリキャンプができたかは怪しかったですがね。(笑)
一応雪予報は出てましたのでここまでは想定の範囲内だったのですがね・・・ここからがいわゆる想定外。
時折交通情報などを確認しつつ撤収作業を進めておりましたが・・・
10時過ぎに撤収を終えた頃には時既に遅し。 気付いたら大月までの中央道・東富士五湖道路が通行止めに。
だけでは済まなかったのが
今回の大雪でしたね・・・まさか東京やら神奈川やらまで雪になるなんて・・・(汗)
まあ、その後は富士五湖近辺の下道でもあちこちトラブルや事故などで通行止めや
身動き取れないような車がチラホラ見かける状況になっておりました。
そんな中、一応私達も都心方面へ抜けられるいくつかある下道の中で、138号に走らせてみたものの・・・
413号との分岐に差し掛かる手前あたりでどうやらまったく身動きしない模様。
峠道手前で既に立ち往生した車が出たらしくお昼前には通行止めになったとかならないとか。
さて・・・ひょっとしてこれは閉じ込められたか・・・どうしたものか・・・と思案する中・・・
139号など他の下道での富士五湖地域脱出の可能性を探りつつも・・・
右往左往したり辺鄙なところでトラブルや身動き取れない状態になるのは・・・
まだ幼い
スエッコ君含めて3人の子供を抱えた我が家にはキツイかもしれない・・・
と思い立ったが吉日ならぬ吉時?
我が家は賑やかな河口湖IC近くまで引き返して様子を見ることにしたわけです。
まだお昼前でしたからもう少し粘っても良かったのかもしれませんがね。(笑)
で、中央道含めあちこち通行止めになる高速道路情報を眺めながらサイゼリヤでお昼を食べた後は・・・
そのまま・・・近くのホテルに・・・半分帰るの諦めた状態でチェックイン。(爆)
ホテルのテレビやインターネットで情報収集をしつつも・・・いいニュースはない上に外は吹雪。
それでもなんとか帰らないと翌日の仕事や学校や用事があるからと・・・続いた家族会議。
そんな中、懸案であった翌日の予定達は・・・
自分の仕事は早々になんとか調整をつけ・・・
午前中にあったらしい
嫁さんと
スエッコ君の体操だかリトミックだかの中止が決まり・・・
一番懸案だった皆勤賞がかかっているという
イモウトさんの幼稚園も休園決定との情報が入り・・・
強いて言えば無理して帰らないといけないのが
アネキさんだけになってしまったため・・・
家族会議の結果、リスクと負担を考慮して夜とかに無理に帰るのもやめ、そのまま宿泊することを最終決定。
まあ、決め込んだら呑気なものです。 いや、決める前から子供達は大はしゃぎでしたが。
今まで見たことはあっても寝転んだことはない
ベッドがあるホテルなんかに入ったわけですから。
泊まったのは
「ウエストイン富士吉田」。
ちなみに、ちゃんとした普通のビジネス・観光ホテルですよ。(笑)
しかも、ライトアップされた富士急ハイランド目の前、コンビニは敷地内、近辺飲食店だらけ。
まさに篭るにも最高の立地。
奇しくもこんな形で体験することになった子供達の初のホテル泊。
アネキさんの
「なんかテントより全然寝心地良かったんだけど!」って翌朝言い放ったのが全てを物語ります。
夜だってテンション高くて3人とも寝かしつけるのに苦労しました。
て言いますか、機会があればリピートもありな感じのとても便利でいいホテルでした。(爆)
まあ、痛い出費ではありましたけれども、全てにおいていい経験にもなったと思いたいところです。(笑)
交代制でしたが大浴場もまあまあでした。(笑) お部屋もキレイ。 チェックインも融通してくれました。
そして翌日。朝の9時くらいにホテルを出発。高速道路の通行止め状況は前日とほぼ状況変わらず。
そこで、前日唯一下道で帰れたという実績を確認している139号線で帰ろうとルートに入った途端
まさに富士吉田スタート直後から一歩も進まない状況に遭遇。(笑) しばし様子見・・・
するもあまり我慢できないタイプなので押してだめなら引いてみろということで・・・
前日ダメだった138号に再トライ。
行ってみたら通行止めも朝の5時くらいにようやく解除されたということで交通量も少なく御殿場方面へすんなり脱出。
しかもさすがのほぼ完全除雪状態のさすがの重要国道?
その後は雪もまばらな御殿場から東名に乗り込み足柄SAで一休み。
東名の渋滞やらを上手く避けるため横浜町田で下りたり、
やや遠回りをしながらも幹線道路の渋滞を回避しながら下道を通って無事に15時くらいに帰宅。
いやいや、ほんと今回のキャンプというか旅行?に関しては雪遊びに行って、
最後に雪に翻弄された2泊3日のはずが3泊4日に。(笑)
想定外じゃいけないのかもしれないけど・・・帰れないという想定外の出来事でしたねぇ。
(正確にいうと・・・偶然にも富士吉田にいたご近所さんが無事夜に帰宅されているので、帰らなかったが正しいのかな・・・)
そして、帰ってきた時の思い出というか脳裏に焼き付いているのは・・・
雪が降り続いた富士五湖のある意味厳しい、そして今までには見たことのない景色ばかり。
スキーやらキャンプやらの印象が完全に薄らいでしまいながらも一生忘れることのないお出かけになったかなと。
そして、今後の参考になるかはよく分かりませんが、天気などに関してもいい勉強をさせてもらいました。
恐るべし読めない関東の積雪。 そして通行止めになる高速道と混乱の峠道。
記憶とこうやって記録しておくことにしました。
で、今回活躍してくれたアイテム?(笑)
あなたにおススメの記事