ヴェレーロも確かに大きい幕体ではありますが、そこまで大騒ぎするほどでもないですよね。
こうやって、高規格とは言え、
区画サイトに無事に収まってくれるサイズなんですから。
勿論、そのあたりも選定理由ですね。何気に我が家はド定番オートキャンパーですし。(笑)
当然という言い方は変ですが・・・1袋で持てる重さとサイズには収まらないようで。
幕体とポール類で袋が分かれます。まあ、こちらも想定していた程度のサイズかな。
でも、確かに、幕体本体は・・・
デカイ。デザイン的に分かりやすいのでたたみやすかったですがね。
そう。そして、さすがに
広い。
これからの5年程度を見据え、
家族5人1幕でノンビリできる幕体が欲しくなったわけです。
設営方法なんかはいずれ記録には残しておこうと思いますが、そんなに大変ではありません。
・セルフスタンディングテープを仮決め
・メインとなるポールをセッティング
・幕本体をかけて・・・
・サブ的なポールをセッティング
・中からベルクロで幕体とポールを固定
・インナーを引っ掛けて
・結露などの水滴落下防止のライナーシートを天井に引っ掛けて
・張り綱とか。
(今回は細かいペグダウンは怠りました。(笑))
っていう大まかな流れでおしまいですので。
さすがに、今までの所有の幕体は完全に1人で設営できますが、この
ヴェレーロ5に関しては諦めました。
幕本体を被せる作業はさすがに2人でやったほうが安全だし、効率的だし、幕も傷めなさそうですからね。
そこだけは
嫁さんにご協力頂きました。
それにしても、いいお天気に恵まれて、適度に寒く、新幕のテストとしても最高の日和でした。
こうやってマジマジと現物見るのは初めてだったんですが・・・自分が記憶していた
カラーリングとはちょっと違いました。
ベージュがもうちょっと白かったイメージあったんですよね。
まさか、カラーリングが微妙に変わったなんてこともないんでしょうけど。(笑)
個人的には
好きな色加減で一安心。
このロゴを抜いてはほとんど左右と言うか前後と言うか対称だと思います。
一応、ロゴ側が前面と言うことですよね。当然前後とも張り出し可能です。
<2012.9.20 追記>
何回も使用した後日、気付きました。 ヴェレーロ5。 前後対称だなんて間違いでございました。
明らかにリビングスペースにあたるロゴ側が前。ロゴなし側が寝室向けで後ろということですね。
デザイン的にもサイドウォールに赤い縁取りがされている部分には下にチャックが隠されていて開きます。
とんだ思い込みでございました。
ヴェレーロの良さとして挙げられることも多い、側面入り口の張り出し機能ですが、
今回はさすがの区画サイトの狭さもあって使いませんでした。(笑)
当然、こんな感じでロールアップすれば問題ありませんがね。
さっきから張り出し、張り出しと言っていますが、ヴェレーロには
キャノピー用のポールは付いていません。(笑)
なので・・・フル張り出しをしたい場合には・・・8本必要です。(爆)
で、まあ、なんと言っても我が家と言うか私が一番欲していたのはこのくらいの
リビングの広さ。
さすがに
リビング重視のツールームだけはありますな。
我が家のキャンプスタイルの通常アイテムが全部収まってくれました。
幕体の幅としては最大で330cmがスペック値。
そんなに広くはなさそうですが、壁面が立ち気味なので広くは感じます。
しかも、我が家のスタイル的にはロースタイルではありますがIGTでスライドトップも装着しないので
幅方向はそんなに必要ありませんしね。
(早くスライドトップ作らないと・・・)
それとは逆に、現時点では・・・
「
IGTのフレームロング」+「
マルチファンクションテーブル」+「ワンアクションローテーブル竹」
と縦方向に伸びるスタイルが多いので、縦方向のリビングスペースが400cmと広いのがポイントでした。
当然、ランドロックとも悩みましたが、このあたりの違いも大きな選定理由になったわけです。
インナーテントに関しては、吊り下げ式の一般的な感じでございます。
一般的にはグランド面にPVCが採用されていないことくらいが不満なポイントでしょうか。
それでも、PVCを採用することで10000円とか高くなるなら・・・悩みますやね。
その分、我が家はどうせ何かは下に敷くことになるので合わせてヴェレーロ5用のマルチシートを購入。
インナーテントの下に敷きました。
インナーのサイズ的にはリビングを広く確保している分、若干狭い感じでしょうか。
220×330とのことですから荷物のことを考えなければ大人5人でも可能でしょうね。
今までの我が家のメインテントのREVO280が265×265くらいのイメージでしたから、
ものすごく狭くなったような感じはしませんでした。現時点での子供達のサイズならまだ余裕あり。
まあ、子供たちが成長してきて狭く感じてきたら・・・前室でコットで寝ればいいわけですしね。私が。(笑)
ヴェレーロ全体に言えることですが・・・このテントはしっかり
夏のことも考えて作られている気がします。
全開したときの幕体自体の
開放感もさることながら、インナーの窓の大きさを見ても感じます。
前後にはこのサイズの大きな出入り窓。
サイドにもこのサイズの窓が両面に。ちょっと暑いシーズンにも試したくなりました。
せっかくポールが内側になるテント構造なのに・・・このライナーシートのおかげで天井からポールがなくなります。
勿論、結露などの落下防止は期待できますが、色々と引っ掛ける場所は若干減りますやね。
それでも、今までよりは圧倒的に増えたので懸け放題的な感じです。(笑)
このライナーシートもフライ全体に引っ掛ける構造なので、インナーを吊るすときには途中で巻き上げます。
当然ですが・・・ライナーシートを全体に引っ掛けてしまうとインナーがかかりませんね。(笑)
おまけですが・・・付属品を見てみた結果、ペグは不安を感じてソリッドステークを最初から使用。
ペグ持ちの方にとっては付属するペグが屈強なやつでその分値段が高くなるのも逆に困るかもしれません。
張り綱はいたって一般的な感じで問題なし。(笑)
さてさて、キャンプレポと言うよりは完全に
幕モノレポになってしまった今回ですが、
やはり、なんだかんだで言っても欲しかったのが
大きなリビング。
ロゴスのクイックスクリーンのサイズや幕のスペックにも多少限界を感じていたのも事実です。
とは言え、また別途で大きなスクリーンを買うとなると、スクリーンを張る時間が増える上に、
テントの設営の手間も減らない・・・そんなのイヤン。
ということで、なんとなく大き目のツールームかデカイ1幕。を検討し続けてはや1年半くらい。
当然、色々下調べしたり、悩んだりしましたからね。
今回ヴェレーロを選ぶにあたっては当然、ランドロック・ティエラあたりが対抗馬だったわけですが、
最後の最後には来年の新幕情報も耳にしてしまって心が揺らいだり。(笑)
スノピから出るという噂のあのプロ幕。そして小川から出るであろうあのワイド幕。
大変魅力的でしたが、明らかにヴェレーロの価格と比較しても高い価格帯であったことも決断の理由ですかね。
競合店がセール中の期間にパワーズの店長さんが出してくださった金額も納得できる金額でしたし。(笑)
そうそう。プチ情報ですが、年初に販売予定数量を製造したらその年は追加製造しないという小川製品ですが・・・
私が購入したときにはヴェレーロ5の小川在庫が50個前後。
私が引き取りに行った頃には5個前後だったそうで。
もう小川には在庫が残っていないかもしれないという焦りも今回の購入を早めたきっかけでしょうか。
万が一、これから今シーズン中に
ヴェレーロ5を手に入れたい方。
もう今年度分は市場に出回っている在庫しかなさそうです。ぜひ焦ってくださいね。(笑)
最後に。一応宣伝。小川製品を買うならぜひパワーズで。(笑)
そして、さようなら。一度もお会いできなかった
スノピの幕体。(爆)
さてさて。次回はスエッコ君が大暴走の日光だいや川でのキャンプレポをちゃんとしようかと。
お付き合いくださいませ。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ヴェレーロ511.09.27現在ではナチュラムでも在庫抱えているようですね。貴重な在庫かな。(笑)
さすがに悩みに悩んだだけあって、予想どうりのいい幕体でございました。
これからの季節の使い勝手が楽しみです。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) 【ヴェレーロ5】+【頑丈ペグ20×4本】&【頑丈ペグ30×4本】セットナチュラムオリジナルの頑丈ペグがセットになったやつがありますね。
ペグが8本ついていて値段もそんなに変わらないのでペグを持っていなくて不安な方は
こちらの方がいいかもしれないですねぇ。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート ヴェレーロ5用別に専用のがいるかと言われればいらないと言う代物ですよね。
サイズがぴったりなのと小川品質が期待できるという自己満足のみでしょうか。(笑)
手の届く値段だったので私は買ってしまいました。(笑)
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) グランドマットヴェレーロ5用こちらはインナーテント用のマットですよね。専用の。
さすがにこれは高くて買えませんでした。1cm厚のマットってどの程度快適なんでしょうか。
そのあたりの疑問も解消されず。設営撤収が楽なのは魅力ですがね。
収納サイズが大きいのも当然悩みになりそうですよね。
スノーピーク(snow peak) ランドロック当然悩んだランドロックさん。サイズもスペック値ではこちらの方が広そうですしね。
幕体本体もさることながら、グランドシートやシールドルーフにインナーマット。
沼とも言えるすべてが高価なオプションばかりなので我が家には無理でした。
まわりのお知り合いにも所有者多いですしね。同じなのもなんですし。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5EXテントスペック的にも価格的にもヴェレーロより上なんですよね・・・やっぱり。
金額的にこの1万~2万くらいの差が無理なんです。(笑)
まあ、我が家としてはもうちょっとリビングスペースが欲しかったのも事実ですがね。
とは言え来年のモデルは要チェックですな。
楽天でも在庫抱えているショップはそこそこありそうですね・・・
にほんブログ村
あなたにおススメの記事