コールマン新製品はどうなの?

my-reds

2010年02月23日 20:48

なんてこれまた大げさな話ではなく、ふらっと行ったコールマンのフィールド発表会

いい意味でも微妙な意味でも気になる製品がありましたね~。

せっかくなので「あくまで個人的な選抜インプレッションを。(笑)


今年はよりいっそうマスターシリーズに力を入れていることが良く分かる発表会でしたね~。


にほんブログ村
ちなみに上の写真のタープは「ウェザーマスターヘキサタープⅡ」ですって。
素材変更とアルミポールってところがポイントでしょうかね~。ま。私はREVOタープの方が好きですが。(笑)
定番「ニューキャプテンチェア」の新色らしいイエローカラーも映えていてました。



ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ

うーん。やっぱりREVOの方が好きかな。ちょっと変形しているところが好きというか・・・ひにくれてるのかも。
配色も個人的にはこちらに軍配。






ちょっと可愛いデザインの「パルテノンストーブ」が気になりました。このゴトクデザインはいいかも。
収納袋も巾着袋っぽくて・・・どことなく女性ユーザーも意識してるのでしょうかね。
これは使ってみたい衝動に駆られました。(笑)



で、次に気になったのが、以前のレポでも注目した「ラウンジスタイル」が参考品として展示されてました。


2010年夏発売予定のテーブルとチェア。ちょっとイメージと違いました。ぜんぜんロースタイルとは違うんだなぁと。
これがラウンジスタイルの高さだ!と言われればそれまでですが・・・これは実物確認が必須の高さかと。



こちらの「ラウンジロールテーブル」はとてもマスターシリーズに合わせた不思議な色つや



何やら大御所な方々が「仕入れた機密情報」「ウンチク」でテーブルを解体していますが・・・
遠めで見ていたのでいったいどういう仕組みなっているのかは私には分かりませんでした。(笑)
まだ色々開発途中なんでしょうか。



ちなみに。こちらの「ラウンジキャンパスチェア」も気になるところでしたが・・



個人的にはファーストインプレッションはうーん。どうだろ。って感じでした。(笑)
最終的にどういうデザインになるのかは分かりませんが・・・ちょっと肘の置き場に困ったりして・・・
ま。どうせ座り心地が良かろうがなんだろうが、発売が夏だろうが秋だろうが・・・チェアは買えないだろうし・・・



私と嫁さん的には、こっちのセットの方が好きでした。おススメですね。
「こういうの家にいいよね~。」って・・・アウトドアグッズでもいいんですか・・・
でも、これはとてもいいダイニングセットに感じましたよ~。間違いなく家でも使えるかと。(笑)



Coleman(コールマン) シリーンデッキチェア

既存商品ですが、このチェアは座り心地良かったですねぇ。「お。これいいね。」って夫婦で言ったり。
さすがに普通のキャプテンチェアより高いだけのことはありました。
ま、その分の収納サイズは目をつぶるしかないですね。これ何脚も載るのかな・・・





Coleman(コールマン) アルミロールトップテーブル

こちらも新商品ではありませんが、何気にいいテーブルと感じました。高さも53cmと72cmという高さは珍しい?
このタイプにしては複雑なフレーム構造。強度アップに一役かっているのでしょうね。
テーブルのみで考えたら値段もトップクラスですねぇ。



そして・・・どうしても話題になりそうなランタンがテーブルの上にありますね。



4つのライトが1つになった多目的に使えるLEDランタン「クアッドLEDランタン」



で、デカイ。デカすぎる・・・



1個で十分ですか?(笑)



4歳女児に持ち運びはできなさそうです・・・(笑)
これまで1つもLED系ランタンを持っていないファミリーにはおススメかもですね。
4つに分けても使えるし集めて大きな灯りにもできるのは大きなメリットかもしれません。

ま、昼間だったので正直明るさは・・・分かりませんでした。
単一電池8本も使えば重いですよね~。(笑)

やっぱり我が家は発売されるであろうユニフレームの「テトラ」に照準を絞ることにしました。(爆)



で、何気に気になったのが幕体でした。



さすがリニューアルして力をいれているだけあります。沢山展示されておりました。
こちらはドーム型最大サイズのマスターシリーズ「ウェザーマスターブリーズドームⅢ/300」

サイズ的には我が家のユニフレームのREVO280と同じようなスペックになるんですが、
大雑把な雰囲気は天井も高くて配色も落ち着いているしREVO280に近い印象を受けました。

デザイン的な斬新さはないものの・・・スペックはかなり高いですね。
前シリーズのスペックに比べるとコットンの使用面などが変わっているようですが・・・どのシーズンにキャンプするかや個人的な好み?なのかな・・・。
でも素人目には十分に快適にテント内で生活できそうですよ。これは。



ユニフレーム(UNIFLAME) レボ280


デザインや配色が気にいって買いましたが、デザインの斬新さでレイアウトに悩むこともあります。(笑)
ベンチレーション的にはいい勝負でしょうか。





インナーは素材変更があったみたいですが、ブリーズドームのコンセプトでもあるベンチレーションの充実はいい感じです。
これはかなりいいテントかと。REVO280 を持ってなかったらかなりグラグラきそうです。



Coleman(コールマン) ウェザーマスタータフドームテント

現行の小さいタイプのウェザーマスターが最終安売りみたいですねぇ。
ま、私は買えませんけど・・・




あ。そういえば、写っているシュラフは・・・あんまり個人的には好きじゃないかな・・・(笑)
「コンフォートマスタースリーピングバッグ」はちょっとゴツくてしっかりしている分のゴワゴワ感が自分好みじゃないですね。


ユニフレーム(UNIFLAME) ソフトシェルバッグ800


「コンフォートマスタースリーピングバッグ」より柔らかい感じで小さく軽いのがこちらですね。
やっぱりこっちの方が好きかな。(お前は単純にユニフレーマーだろ!!という突っ込みはなしで。)




さて。あとはやはりスノーピークの「ランドロックに対抗して出された?と言われてしまう「2ルームハウス」ですが、
私は個人的にはもはや買えない「ツールーム」には興味がありませんのでほとんど見ませんでした。(笑)


他のこの方あの方のレポにお譲り致します。(丸投げ)



で、どちらかと言うとこちらの「トンネルスクリーンタープ」の方が気になりましたかね。ちなみに連結されています。
明らかにここに集まっているキャンプ仲間の皆さんにお互い買って連結させてリビングにしようか。という発想をさせようという感じです。(笑)



スクリーン自体の出来は良さそうなんですがね~。これを買ってしまうと一気に他のマスターシリーズも気になっちゃいますからねぇ。
ちなみに娘達がでかくなっていくばかりのmy-redsにはもうちょっと広いやつが欲しい気もします。


それでは最後に気になった小物やその他の製品など。



やはり目立っていたのはこの「パーティースタッカー」シリーズ。スタッキングというより積めるのが売り?
まあ、シリーズで欲しくなるようにはなってるみたいですねぇ。価格帯的には4000円以下みたいです。



見た目をクーラーというよりは収納ケースにしたような感じではありますけどね。
これはおもちゃ箱だよね~。と嫁さんが言ったのは内緒です。


まあ、確かに水抜きも付いてませんしね。保冷もできる収納ケースという位置づけみたいですね。
このカラフル感はウケがいいとは思いますが。キャンプ場が華やかになりそうですね。



で、この「アウトドアドライバッグ」は意外と「こういうのが欲しい」を形にした商品かもしれません。
濡れた物が入れられ、逆に入れたものが濡れない。Lサイズは結構大きいですし。これは欲しいかも!


さてさて。最後の最後に。


私が何気に気になったのが・・・ビーチシリーズ?ですか。緑の方の色味がいいかなぁ。
フルクローズできる「スクリーンシェード」もいいんですが、PVC素材の「ウォータープルーフマット」の方が気になったんですよ。
え・こんな寒い中、別に水着の女性を妄想していたわけではありません。(爆)



シスターズはこれで遊ぶ。



嫁さんは・・・これを見て・・・こういう掛けるやつを家のキッチンに作ってよ!って言われました・・・


そ、そういう話をするためにここに来たんじゃないんだけど・・・


でも、実際フィールドで新製品を見るのって楽しいんですね。どこかワクワクしました。


買えるのは・・・嫁さんがいくつか別に目をつけていた小物だけかなぁ。(笑)


ま、あくまでこのレポも個人的な意見ですが、ご参考になれば。

あなたにおススメの記事
関連記事