我が家のチェア事情。メイン使用は下記の2つです。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア大人用に3季用としてメインに使っているハイバックアームチェア。
もう、アウトドアには外せない1脚になってますね。
自分の体との相性もいいのでしょうが、最高部類の座り心地。
ロースタイルでの食事。くつろぎ時。焚火時。すべてのシチュエーションで使用してます。
モンベル(montbell) ポータブルアームチェア メッシュで、夏場に主に使用しているのがこちら。
どうやら最近ナチュラムさんでは入荷してないみたいですね~。
メッシュ最高。蒸れません。夏場のキャンプ、海水浴に使用してます。
ま、座り心地はハイバックアームチェアに軍配。
なので、正直、
チェアはいらないのです。
が、実は
家用に購入しました。(笑)
というのも・・・
結婚当初から使用していた我が家の2人掛けのラブラブソファ。まったく誰に似たのかおてんばな2人の娘達の跳んだり跳ねたりのおかげでぇ半壊状態が2年ほど続いていたのにぃ昨年の秋ごろわたくしの華奢な奥様がトドメがさされましてぇあえなく廃棄となりましたの。で、うさぎ小屋のような狭いアパートメント住まいのmy-reds家にはもはやソファの必要はないのでは?というわたしくの絶対的な奥様の提言によりぃソファのない生活が2カ月ほど続いたんですがぁ「やっぱりくつろぎたいのよ~、特に食後なんてくつろぎたいのよ~。」という日々の精進の甲斐があってにゃんと家用に座り心地のいいアウトドアチェアを買ってよいとのありがたいお話をわたくしの優しい奥様から頂いた奇跡!!!
となれば、
やっぱりくつろぐチェアを買うなら小川よね~。やっぱりハイバックが慣れているし座り心地もベストだし悩む必要はないわ。ハイバックよ!でも、くつろぐならリラックスもありよね。食後にゆったり座りながらテレビを見るならリラックスの方がいいかしら。でもぉ。リラックスじゃすぐに寝ちゃいそうだし背もたれが寝てるから少しテレビが見にくそうねぇ。ようし決めたわ!ハイバックよ。色もお外ではちょっと汚れそうなラテベージュに決めたわ!・・・でも待って。私。なに。このスノピのチェア。とうとう出したわね!ローチェア!なんてタイミングに出すのよぉ!しかも、竹の使い方といい、生地の色合いといい、なんか我が家に合いそうじゃないの!いやん。もう。しかも新製品なのにお安く買えるなんてどこまで私をガクガクにさせるのよ!主婦の味方だわぁ。
ということで、
本来ならば1脚試してみてから2脚買うべきなんでしょうが、年末に「とある行きつけのショップ」さんで
20%以上の割引で購入できることが判明。
期間限定でしたので、
即決。年明けに我が家に来て頂くことになりました。
さて。少しは真面目にインプレッションを。(笑)
はい。どーん!嫁さんに白い目で見られるのが嫌なので密室にて撮影。
うーん。デザイン的にはシンプル。普通。ですかね。そんなにカッコイイ!ってほどじゃないですが。(笑)
ひょっとしたら、もうひとつの「フォールディング リビングチェア」を出すことによって、
「ローチェア30」の方がよりシンプルかつ王道的なチェアになったのかもしれないですね。
ま、ちょっとブツの絵だけでは寂しいので助っ人を呼びました。
快く協力してくれたアネキさん。(笑)でも、実は娘達も気に入ってしまってかなり座ります。
座面はやっぱり低めですが、30cmというスペック通りには感じません。
個人的にはスノーピークのこの竹使いにやられた感があります。
ハナから家で使おうと思っていたのでこの竹の素材感はいいですね。部屋の雰囲気になじみやすい。
間違いなくこの竹が使われていなかったら小川のハイバック・ラテベージュを買ってたかと。
ちなみに。収束型の折りたたみをするとこんな感じ。ちょうど100cmちょっと&15kgくらいの幼稚園児サイズ。(笑)
ハイバックよりは短いけど太い。そんな感じ。
で、箱の中にチェアとは別にこんな袋が入ってましたよ。
入れてみました。出し入れに困るような感じはありませんでした。ちょうどいいサイズの袋です。(笑)
で、我が家ではこんな感じや・・・
こんな感じに。(笑)
さて。
ここからは完全なる私の個人的な感想ですので参考になさる方はご注意を。
①ファーストインプレッションでの単純な座り心地ならハイバックに軍配。
私にとってのその差は背もたれの倒れ具合ですね。
ローチェア30の方が少し立ってますからハイバックに比べるとゆったり感がないように感じました。
背もたれ形状も独特な感じもします。個人差がかなり出そうです。
②座り心地もいい、ローテーブルとの相性は最高なローチェア30。
でも、このローチェア30の座り心地には満足しています。
結構姿勢を変えることによって色々な座り方もできますから。
ちゃんと深く座って背面をくっつけるように座ると40cm高さのテーブルとの相性はかなりいいですね。
食事もとりやすい。テーブルでの作業もしやすい。そのあたりを一番のポイントに考えられているのが良く分かります。
背もたれが倒れすぎていないので立ち上がるのも全然おっくうではありません。
しかも身長170cm弱の私だとちょっと姿勢悪くズリッとお尻を前に出して座ると背もたれに頭もかかっていい感じ。
なおかつ腰あたりにできる微妙な空間にちょっと薄めのクッション系を挟むと最高。(笑)
③つくり・デザイン・素材感は好印象。
SPにしてはちょっと落ち着きすぎなデザインでしょうか?
でも、シートの色合いと竹集成材の肘掛のおかげでアルミのシャープな質感をイイ感じで中和してますね。
お外で使う気が今のところないのでなんですが、室内に置いてあっても存在感が出すぎず好きですね。
耐荷重なんかはわかりませんが、決して華奢ではないのでしっかりしてますかね。
一応、私がアネキさんを抱っこして座りながら30分ほど本を読んであげましたが無事です。(だいたい85kg)(笑)
④お値段は小川チェア+α(ピーカー価格?)
定価ベースなら小川のハイバックと同等でも小川は定価20%offが実売価格ですからね。
なのでやはり高い。スノーピーク好きの心をくすぐる値段設定なんでしょうか?
今回はハイバックを買う予算より安く買えたので購入しましたが・・・定価はきつい。
でも、家用ソファだったら似たような金額なのかな。(笑)
⑤余談1
新作のスノピのチェア。2種類出ておりますね。「フォールディング リビングチェア」と「ローチェア30」。
お店で日を変えて何回か座り比べてみたんです。購入後も。(笑)
というのも最初の印象では「フォールディング リビングチェア」の方が座り心地がいいと感じたからでして・・・
でも、何回か座り比べているうちに「ローチェア30」にして良かったって思いました。
もちろん、「ローチェア30」がローテーブルでの食事や作業に相性が良いことは当然なのですが、
それよりも「フォールディング リビングチェア」の私にとっての個人的なミスマッチが発見できたから。
というのも背もたれと座面がV字みたくなっているため姿勢が悪い私が好きな「ズリっと」座りがしにくいというか、できなかったんです。(笑)
なので頭が背もたれにかからなくて・・・これじゃぁ寝れないなって。(爆)
あぐらもかけてリラックスできるんだからもっと背もたれ伸ばしてよ~!!!って言いたくなりました。
あと・・・「ニーチェア」にクリソツってのは禁句なのでしょうか・・・(笑)
ぜひ迷われている方がいらっしゃればお店で色んな座り方して試してみてくださいね~。
⑥余談2
ちなみに。お外用はこれまでと変わらずハイバックをメインに使用する予定です。あくまで家用。ということでしたから・・・(笑)
ま、正直。お外用としてハイバックからわざわざ買い替えるほどのチェアではないかも。(爆)
唯一シチュエーション的に悩むとすれば、IGT(400脚高さ)での調理なんかをメインでするような時。
さすがに相性良さそうです。(笑)
あとは、万が一「ワンアクションローテーブル竹」が買えた時かな。(爆)
なんだかんだチェアも買ってしまいますねぇ。
スノーピーク(snow peak) ローチェア30小川のチェアにピンと来ない方は一度座られてみるといいですね。
「おっ!?これは!」とフィットするかもしれません。
我が家は家で毎日座られています。
2012年モデルも出ましたね。
スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル 竹欲しいかも。(笑)
てか、気付いたら結局買ってましたね・・・(笑)
今は家族が増えてきたもので、家でサブテーブル的に活躍してます!
おしまい。
あなたにおススメの記事