US-1900 フードバネ

my-reds

2010年02月07日 08:00

我が家でファミキャンの時の稼働率、ほぼ100%。
安定感や風防なんかを考えると下手にシングルバーナー持って行くより楽なツーバーナー。


ユニフレーム US-1900君。

でも、ちょっと困ったことが。



にほんブログ村

とは言っても今回の主役はUS-1900君ではなくて・・・こちらなんですが。



!?



実はフードを立てる時に固定するバネがいつの間にか片方なくなっていました。
気付いたのは年末年始のキャンプの時だったでしょうかね。


このUS-1900君はプレミアムガス使用で冬キャンでも使えることもあって重宝してますが、手荒く使ってるつもりはないんですがね~。 
こういうのってなくなるもんなのかな~。って。
簡単に外れるというか外せる仕組みですもんね・・・これって。


で、仕方ないから似たようなものを自作して対応しおうと思ったんですが、
ちょっと気になったのでカタログ見てみたんです。



そしたらあるし!「フードバネ!!1個300円!!!


冷静に考えて・・・カタログにスペアパーツとして載せてるってことは・・・
完全に紛失することを想定してますよね。ユニさん!


ま、いいんですけどぉ。納得いくような納得いかないような。(笑)


材料買って切って、曲げて、調整して・・・なんて手間を考えたら300円なら安いかもしれないし。


仕方ありません。馴染みのショップさんから取り寄せるにしても1個だけ頼むのも悪いし・・・


1度なくしたってことは2度目も3度目もありそうなので。3個頼んでみました。



要は、バネになっているので・・・挟むだけ。



で、そのフードバネを本体横の穴にさして固定するんですけどね。



微妙に重要な役目果たしてるんで困るんですよね・・・なくなると。(笑)


ユニさんもこういうのパーツはいつまで生産・保存してくれているんですかねぇ。


まあ、2個予備あるし、次紛失するようなことがあればフードバネが外れないよう細工するしかないかなぁ。と。


すっかり嫁さんも使いこなせるようになったUS-1900君ですからね。
今後も末永くお付き合い願いたいもんです。


皆さんもパーツなくしたり壊したりしてガッカリってことありますかねぇ。
有償修理すらできなかったり・・・



もう少し優しく丁寧に大切にキャンプ道具を扱おうと思った出来事でした。



ユニフレーム(UNIFLAME) プレミアムガス(3本)UG-P250

冬のカセットガスはこれに限りますやね。






ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

さんざん冬にも使ってますが頼りになります。(プレミアムガス使用ですけどね。)
ガス缶さえセットしてしまえば、道具が苦手な嫁様でも使いこなせてしまうのが魅力ですねぇ。
これならセッティングから料理まで全て含めて我が家のレディスにやっていただきたいですね~。
お外で娘達が作ったご飯とか食べたいなぁ。(笑)



そんな夢と希望の前に・・・今は家族サービス。

このレポがUPする頃には・・・浦安のあの場所で開門待ち途中でしょうか。

この時期って待ち時間とかキャンプに行くより寒いんだよな~。(涙)

今年も一人場所取り!?



あなたにおススメの記事
関連記事