アザーリとザリウド。
キャンプ日記なんていうのをブログ立ち上げ当時に標榜しちゃっているんで、
なんとなく、アウトドア的な内容以外は書く気も起きないんですが、まあ、
副題は子供との思い出日記なんで、
雨でキャンプ予定流れちゃった日曜日なんかに、記録を残しておくのもいいのかなと。
ということで、お世話が大変なのが分かっているんで、事あるごとに拒否してきていた
生き物の飼育。
どうせ、子供たちは最初だけで、あとは俺のお役目になっちゃうこと100%なのでね。
なので、いつも学校とかで虫取りや水辺の生き物取りなどでは、
持って帰ってこないように、
って言っていたんだけど、素直に従っていた
シスターズとは違ってやっぱり
スエッコ君は
男子。
沢山のザリガニの赤ちゃんを5月頃に持ち帰ってきてしまったところから始まり。
まあ、自分の小学生以来の生き物飼育だから、悪戦苦闘しつつ、2匹に落ち着いたところで、
愛着も湧いてきたところで、タイトルの通りに命名。
エデン・アザーリさんとクリスチアーノ・ザリウドさんと。
なんとか最低限の飼育環境整えられて、それなりに過ごしてくれているみたいなんで、
子供達のためにも、簡単に記録に残しておこうかなと。
ということで続きは少々ザリさん達のアップあるんでザリガニ苦手な人はスルー推奨。(笑)
こちらはまだ
ワールドカップの頃には体が小さかった
アザーリさん。
いまではすっかり
ザリウドさんより大柄に。ただ、かなりビビりの心の持ち主。
育ち盛りにマツモが大好物だったんで、体が少々緑色に。
で、こちらは、
アザーリさんよりちょと大き目でムキムキ感あったんで、
ザリウドって命名したら、
思ったより成長しなかったわけで。ただ、
ザリウドさんの方が脱出したがりで活発。
まあ、なんにせよ、我が家には
まとまな虫カゴすらなかったんで、最初は水深浅めで水の臭いもキツくなり。
水替えやらなんやら、毎日お世話しないと大変な状況だったんで、少しずつ環境改善していったら
やっぱり、
なんだかんだお金かかりやがんの。
基本的にはダイソーの最大クラスの虫かごと砂利とかで箱物揃えて、
あとはSuisaku(水作)さんのエアレーションとか一式を結局投入することで、
ほぼお世話の手間が夏場は週1で良くなって、最近ではもう少し間隔開けても大丈夫な感じに。
まあ、エサも成長期だったんで、まあ、食べる食べる。
ダイソーのエサだけじゃあ、ちょと可哀想だったのと、非常食的に
水草のマツモを入れてやっていたり。
一時は
マツモ貧乏になるんじゃないっていうくらいの食欲だったんだけど、最近では
マツモも繁殖させつつ対応していたら、
ザリさん達の食欲も落ち着いてきて安定期に。
やっぱり生き物の飼育は大変だなぁ。なんて思いつつも、もうここまで来たら、
できるだけ我が家で長生きしてくださいなという気持ちになりましたね。
まあ、やっぱり水替えとかは結局私がやることになっているんで、大変ですが、
その分愛着が湧いてきてしまいました。
でも、来年は・・・やっぱり持って帰ってくるのやめてもらおうかと。(笑)
レッズ戦、テレビ観戦しながらのブログアップ~っと。
投入したアイテムをメモっと。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a148b54.439e7cd8.0a148b55.84709017";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1538284276845";
あなたにおススメの記事
関連記事