消されかけた灯火。 DS-A5 で息を吹き返してやる。
ちょっと前の話なんですが・・・ヘソクリを使用しての久しぶりの
アウトドアギア以外のブツを。
かつては趣味の一つとも十分に言えた、いわゆる
音楽鑑賞アイテムなんですが。
まったく
嫁さんや子供達には意味を持たない嵩張る大型音楽プレーヤーと恐ろしく場所を取るレコード。
そして地味に枚数があった
CD達。数年前に何を血迷ったかほとんど
イッサイガッサイ手放してしまった訳です。
特に子供が増える&成長するにつれ、家の中で自分の部屋がなくなり、スペースがなくなり、収納場所すら
徐々になくなっていく中で、もはやレコードやCDなどを引っ張り出しては広げてノンビリ・ノリノリで音楽を楽しむ
場所も時間も失われていった訳です。
そうなったらもはや宝の持ち腐れ。 ということで、割といい値にはなることが分かったので、
ほぼ全て売り払い、振り返れば
各種アウトドアギアへの変貌を遂げた訳ですね。(笑)
で。 数ヶ月前にネットサーフィンしていて
「何ぃ~!世の中こんなブツがあるのか~!」と
ちょっと時代についていけてない親父みたいな状態ですが、このギアにより眠っていた
音楽熱復活。
学生時代から愛用している中で唯一残しておいた
ONKYOのいわゆる
コンパクトオーディオのINTECシリーズ。
買い替える気もしない愛着のあるこいつらにこの
DS-A5を加えてやるだけで、PCやらiPodやらiPadやらから
iTunesを利用したAir Playってやつができることを知ってしまったわけです。 いわゆるストリーミング再生ってやつ?
で、何より決め手になったのは対応していたONKYO独自
RI対応システムならAir Play始めるだけで
オーディオが自動電源ONになってくれるあたりが最高の使い勝手。
ということで、我が家の
無線LAN環境+オールドINTECにドハマりでAir Play環境にアップグレードできたわけです。
ご参考:
ONKYO 公式HPのDS-A5 商品紹介ページはこちらです。
正直、だいぶ前からレコードやらCDやらを入れ替えるという作業にロマンより若干面倒臭さを感じていたのも事実。
音質だぁ何だぁっていう細かいことは置いておくとしても、これによってある意味自在に手持ちの楽曲を気軽に隙を見てリビングで楽しめるようになったのはデカかったっす。
世の中から遅れること数年?(笑) これでまたちょっと日常の楽しみが増えたところです。
たまには
アウトドアギア以外にも目を光らせてないとダメっすねぇ。(笑)
こんな夜はRobert de Boronでも聞いてメロウに。(笑)
https://itunes.apple.com/jp/album/mellow-candle/id486358043
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a148b54.439e7cd8.0a148b55.84709017";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";
あなたにおススメの記事
関連記事