ゆずの里オートキャンプ場 GW後半にまったりと。

my-reds

2012年05月08日 11:30

さて。2012年は結果的に初の試み。GWに2回キャンプに行くことができましたね。
GW前半の清和県民の森に続き、GW後半はこちらにお邪魔してきました。


埼玉県毛呂山町にあるゆずの里オートキャンプ場に行ってきましたよ。本来は2泊3日の予定でしたが、
5/3は天候不良だったためキャンセルして5/4の朝からの前延長+1泊で。

ええ。こちらも何かと縁が無くて行けていなかったキャンプ場のひとつ。あやうく今回も天候が怪しかったですが強行。
ようやく行ってこれました。

で、今回のキャンプのテーマは・・・前回とは違って気持ち軽量化キャンプ。 そう気持ちが大事。
結果的には裏テーマがユニフレーム三昧になっちゃったかな。(笑)



にほんブログ村

出発は朝の7時過ぎ。 下道をノンビリだらりとでキャンプ場到着が9時くらい。
怪しげな天気の中の出発となりましたね。 ホント天気が読めないGW後半でしたね。



今回指定されたサイトは一番管理棟寄りのプライベートサイト(いわゆる区画サイト)のNo.18
砂利サイトなどのグルキャンからは離れていて静かな雰囲気なのはいいのですが・・・
いかんせんサイトが狭め。それだけが残念だったかな。

で、今回は気持ち軽量化キャンプなのでメインはREVOタープを。




リビング的には基本的にあんまり変わってないですが、今回はIGTはなし。
キャプスタのテーブル・チェアセットを広げて合体してメインテーブルとして利用してますよ。
IGT一式に比べて積載量は互角ですがセッティングはやや楽でしょうかね。



Hilander(ハイランダー) セパレートベンチテーブルセット 4人用

今はもう売っていませんがイメージ的にはこのタイプですね。
ロースタイル使用で並べて使うことがほとんどです。
今は軽くてコンパクトなものが色々出てますよね。
私が持っているキャプスタのやつはちょっと嵩張ります。





クーラーは軽量化できませんでしたが、テントはお手軽設営のREVOルームをチョイス。
フライとインナーを一体化したままなので設営は吊り下げるだけでかなり楽です。家族5人でやや狭なのが弱点。




ユニフレーム(UNIFLAME) 【キャンペーン対象品!】REVOルーム4 タープセット

タープの開放感とテントの設営の楽さを求めるなら我が家はこのセット。
大人2人、子供3人ならば荷物を入れても今のところまだまだ使えます。 
当然ドーム型に比べれば狭いですがね。1泊程度のお気軽キャンプなら十分です。 
こちらはREVOタープとの特別セット商品のようですが、タープと合わせて使いたいところですね。






REVOタープスタイルの時にはなぜか欲しくなるユニのフォールディングコット
ちょっとした寝転がりや荷物置きにあると大活躍するアイテムでもありますがね。




ユニフレーム(UNIFLAME) リラックスコット

買い足しを検討しているうちにモデルチェンジ。
お安くなりましたが、カラーリングで悩み中。
あと、多少嵩張ることでも悩み中。2つは持っていけないかなって。(笑)





本当はシングルバーナーで済まそうと思ったんだけど、嫁さんのとある希望によりUS-1900
出動することに。確かに嵩張るけどセッティングなんかはかなり楽だからいいけど。




ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900

個人的には本格的なくせしてかなりお気軽ツーバーナーだと思ってますが。
サイズさえ無視すれば、液燃系のシングルバーナーよりはセッティングも早いかと。
購入して4年。間違いなく我が家で一番活躍し続けているバーナーであることも事実。





ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

本当に使い勝手よくて便利なんだけど・・・
なぜか我が家は1台しか持っていないこのテーブル。
2台あれば間違いなく2台使うであろうテーブル。
3台あるとIGTを使わなくなるであろうテーブルのため買い足しをしないのかもしれない。(笑)





いやいや、それにしても晴れたり曇ったりにわか雨があったり変な天気の5/4でしたね~。
お昼過ぎは意外とグズグズ天気の時間が多かったので朝9時にINできて良かったかな。




そんな晴れ間を利用してキャンプ場のお散歩くらいはしましょうかね。
18番サイトの目の前には親水広場なるものが一応ありますが、大々的に開放している感じでなかったかな。
ちょっと残念。




18番サイトを出て左を眺めるとすぐに管理棟。一応トイレもあったので便利でした。こちらは和式のみ。




で、右を眺めると17番サイトから遡る番号でプライベートサイトが並んでいます。




プライベートサイトに関してはちょっとモノ申したい感じでしたねぇ。
この13番近辺は意外と広い感じでしたし。ここだったらもう少し楽にREVOも張れたろうに。
でも、水はけも悪くなかったし、川音が聞こえたことは我が家的にはプラス評価でしたかね。




で、キャンプ場中心方面に向かうと中央あたりにメインのトイレ・シャワー・炊事場などが集結。
ファミでは今回初めて来たけど全体的にとても使いやすいようでしたね。こちらのトイレは洋式メイン。




ま、基本、炊事も全部自分がやるんですけどね。(汗)




で、さらにキャンプ場入り口付近まで行くと川に出られる階段があって下るとこんな感じ。
水量っていつもこれくらいなのかな? 結構雨降ったから多かったのでしょうか。




水は冷たすぎて私は10秒くらいが足を入れていられる限界でした。子供は別ですが。




スエッコ君はビビりなので入水せず終了。(笑)




というややこじんまりとしたキャンプ場でもあるのでお散歩も程なく終了。
私はお昼の準備を始める中、子供達は三者三様。(笑) スエッコ君は待てない男。




まあ、お昼御飯も軽量化キャンプなので大したものではないんですがね・・・
賞味期限が切れる前に保存食品を消費していくのもキャンプの大事な役目かと。(笑)




REVOルームをはじめテーブル類、食器類も気分転換に違うやつを持ってきたり・・・すると物事は裏目に。(汗)


ほんとなんでうちにはこんなキャンプ道具があるのよ!!!
普段使う食器とかは1種類くらいを使っているっていうのに
キャンプ道具いっさいがっさい売りさばいたらかなりの値段になるんじゃないの!?
ねぇぇぇぇぇ!!!?


こ、これでも趣味の範囲としては最低限レベルで抑えているつもりなんだけど・・・




ということで、気を取り直して食後はテントサイト近辺でまったりタイム。
お天気も夜に晴れるまではイマイチでしたし。 子供達はサイトの土で土遊び・・・(汗)




私は・・・焚火台をかなり軽量化してしまったので薪を小型化することに。(爆)




時間もノンビリあるので夕飯の仕込みも早めに準備。
そうそう。今回はツーバーナーをやめて軽量化したかったのにできなかったのはこいつのせい

当初は簡単にカレーでもって思ってたんだけど、嫁さんが・・・
えぇぇ!?カレーなの!?ヤダ。自分が普段家で作るようなものは食べたくない!
と前日に撃沈。




結局、一転豪華主義のビーフシチューになったんだけど、ビーフシチューってやっぱりダッチのイメージがあって。
今回はダッチなんて持っていかないつもりだったんですけどねぇ。




そうなると我が家にはダッチが安定的に載せられるシングルバーナーはないし、
段取り的にもツーバーナーの方が楽なので結局持っていくことに。




結果的には美味しいビーフシチューを食べて貰えて満足してもらったから良かったけど。
ま、我が家のスタイルで軽量化キャンプを銘打つのはちょっと難しいのかも。(汗)




で、裏テーマとも言えるユニフレーマーは健在ということで。(笑)
こうやって色々引っ張り出してみると・・・あるはあるはユニフレームアイテム。




そうそう。今回のビーフシチューはワインをベースに1時間ほど煮込みました。
そして簡単にシチューの素を利用して最後に生クリームを投入。




そして、風もほとんどなかったし電源も利用できたので有効活用。完全に軽量化キャンプ失敗。(笑)
持ってきたまさかの上火ヒーターで15分ほど上火からの焼きを入れる感じでビーフシチュー完成
ちなみに、レシピ利用でオリジナルじゃないよ。(笑)




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 上火ヒーター

電源使用の基本的には屋内用の商品。
ユニのダッチをお家でもご活用くださいという意図のブツだと思われます。
風などには弱いようなので、シェルター内などでの熱源にはいいかもしれませんね。
我が家も家に外にと元を取るのに必死。(笑)






こうやって子供達が遊んでいる声を聞きながら眺めながらキャンプ時間を過ごすのはやはり最高
そんな時に薪をひたすら切るのも苦ではないですよ。腕はパンパンだったけど。(笑)




でも、泣き声と悲鳴は聞きたくないですから・・・お願いだから危ないことはしないでね。




夕飯前には混雑もしていなかったので気持ち良くシャワーも利用して、雨降る中、夜をノンビリと。




そうそう。書き忘れると大変。サラダは嫁さんにお願いして出発前に作って頂きました。名誉のために。(爆)




ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップランタンUL-T

食事中にスエッコ君が寝ていたのでテーブルトップとして使用。
正直メインランタンにはならないですからね。
カセットガス使いとしてはサブランタンとしてこのタイプがあっても悪くないですな。





改めて気付いちゃったけど・・・薪のサイズの問題さえ考えなければ・・・
焚火だけならファミリーでもネイチャーストーブLで十分だな。(笑)



ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL

ソロ用に導入しただけにやはり恐ろしくコンパクト。
焚火台Lやファイアーグリルとの比較なんて馬鹿らしいくらい。
我が家は車の座席下にいつも忍ばせています。
やっぱりファミリーでもちょっと焚火したいときにはこれで十分だな。





翌朝は快晴。ちょっと写真が違うけど。(笑)




チェックアウトは11時なので今回の装備だとかなりのノンビリ撤収。色々乾燥させて帰りました。
ゴミもほとんど捨てて帰れるし、スタッフもマメに清掃されているし、気持ちよく利用できました。




GW前半とはまたちょっと違ったテーマーとスタイルで楽しめた埼玉でのお気軽キャンプでございました。
レポも前回に比べれば気持ち軽めにということで。(笑)


<ご参考>
・2012年9月に砂利サイトをグループで利用した際のレポはこちら。


rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a148b54.439e7cd8.0a148b55.84709017";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";








あなたにおススメの記事
関連記事