シェラカップ用IDタグ 試作品1号

my-reds

2011年05月31日 06:34

グルキャンとかで意外と困るのが、同じブツを所有している場合に自分のがどれか分からなくなるパターン
特に食器、カトラリー類で多く起きているでしょうか。
で、以前からスノーピークのシェラカップなんかは特にあっという間に自分のがどれか分からなくなったりして、
その分、周りの方々が何かしらの目印をつけてらっしゃることも多くなってきましたね。
私も最近までは裏面にシールを張っていたんです。
が、さすがに磨耗やちょっとした過熱でダメージも大きくなってきたので、休みの日にちょっと本腰入れて作ってみました。


それがこれ。一見小さいキーホルダー風ですが、実はちゃんと私のであることをアピールしているんです。

【5千円以上送料無料(5/31 23:59迄)】【ポイント10倍】スノー...
価格:945円(税込、送料別)



にほんブログ村


試作品第1号の材料は「ケミカルウッド」を使用しています。モデリングや個人製作用に良く使う材料です。
プラスチックでありながら切削性は木材を削るかのような感覚のとても使いやすく軽い材料です。



やっぱり大きいとジャマですから小ぶりにしました。



ちなみに、製作過程はこんな感じ。そうです。小さいですがちゃんとネーミングしています。(笑)
普段はなかなか個人製作に機械を使用しませんが、他の仕事との絡みもあって製作することにしました。



これはレーザー彫刻とかではありません。刃物で彫っています。
今回のパターンは一般的な彫りですが、3次元的な加工が可能ですので、浮かせ彫りみたいなのもよくやります。



これくらいならスタッキング時にもジャマになりません。



今回は輪郭形状も彫りもシンプルにしてみましたが、これでも十分かな。
しかもこの素材でこのサイズならほぼ重さは無視できる軽さ(数グラムもありませんね)なので、
ステンレスのシェラカップにつけたら何にも影響がないくらいの、
チタンのシェラカップにつけてみても、もともとのウリである軽さを損なうものでもないです。
あとは、熱に対する強さや、ぶつかり強度なんかもフィールドで試していこうかと思います。



スノーピーク(snow peak) シェラカップ

このサイズと深さはほんとなんにでも使えますよね。
使えば使うほど思いますが、下手なお皿があるよりこっちの方が便利です。
取り皿、my-皿、たれ皿、ごはん、味噌汁、おかず、軽量カップ。
そして、やっぱり風が強い日でもステンレスが安心ですね。(笑)



スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ

とは言え、チタン製のシェラカップの方もいくつか愛用しています。
なんて言っても売りは「超軽量で丈夫、熱伝導率が低く、金属臭くない」という3点。
ステンレスにない軽量性と過熱性は意外とシチュエーションによっては重要っす。
本来はお山とかで力を発揮するのでしょうが、私はソロなんかで重宝してます。



そうそう。ケミカルウッドで10個作ったので5個ばかり塗装もしてみました。

さて、試作品2号は・・・雰囲気がちょっと変わりそうなあの重い材料にしてみよう。


にほんブログ村

振り返るとかなりブログを頑張ってしまった5月。
私にときどき訪れる強化月間になっていたようです。(笑)
ただ、その5月も今日で終わり。私のモチベーションもだいぶいい感じで落ちてきました。(爆)
また、ノンビリペースに戻るかと思います。今月は沢山お付き合いいただきましてありがとうございました!




あなたにおススメの記事
関連記事