秦野戸川公園で川遊び。

my-reds

2011年07月12日 06:30

先週末は久しぶりに嫁さんの実家に帰省して参りましたが、土曜日は私が1日シスターズを預かることに。(笑)

なのでデイでどこかお安く避暑できる場所はないかと思案したところ・・・
前から気になっていた県立秦野戸川公園に行ってきました。

嫁さんの実家からだと下道で1時間くらいですね。悪くない距離です。
備忘録も兼ねてさくっと記録に残しておこうと思います。


koma家がUPしていた記憶のあったこの橋。そうそう!これこれ!
ちなみに、朝の8時半くらいに到着しましたが大倉駐車場の方は登山客がわんさかいらっしゃいましたね。
ラジオフライヤーのワゴンなんか引いて公園遊びの感じは我が家くらいで。(笑)


にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a148b54.439e7cd8.0a148b55.84709017";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";


で、我が家が目指したのは「川遊びゾーン」
ちなみに「バーベキュー場」は完全予約の上、コンロや火器類は持ち込み禁止でしたね。詳しくはこちら
勿論、川遊びゾーンでも火気厳禁なので基本はお弁当持参のピクニックになりますよね。



もはやこの時期ヘビーローテーションのモンベルミニタープHXを簡単に張って設営完了。
さすがにまだ朝も早いので人も少なかったです。河原では2番目くらいでした。



この日は水量が少ないようで。幼児向けには丁度いいような水の量でしたかね・・・
一応流れているのは丹沢の山々から流れ込む自然の川(水無川)みたいなので気をつけないといけませんがね。



本当は曇り気味で涼しいうちに遊具の方で遊ばせようと思ったのですが、
設営中に勝手に着替え初めて勝手に狩りに行ってしまい・・・
イモウトさんが最初で最後の奇跡のオタマジャクシを1ぴき。イモウトさんに捕まるとは・・・(笑)



上流方面はこんな感じ。バーベキュー場がある方が最初はだんだん賑わっていましたかね。
さすがに猛暑が予想されるような予報でしたし、徐々に混んできました。



そしてこちらが子供たちの心をつかんで離さないトランポリンのお山
小学生以下限定!と書かれると無性に乗ってみたくなりますよね・・・ガマンガマン



このロケーションで飛びはねられたらさぞや気持ちいいかと!
結局この日は午前1回、午後1回と遊びました。やっぱり涼しい時間帯がお勧めですね。(笑)



で、こちらが遊具。まあ、ちょっと遊ぶには十分なのかな・・・
目の前にふわふわジャンプがあるのであんまり遊んでいる子はいませんでしたがね・・・

どちらかというと小学生くらいがはしゃぐのに丁度いいかなという感じでした。
この公園だったらもっと巨大な遊具を作っても良かったんじゃないかと思いましたがね。



そして朝も早かったもんだから相変わらずお昼よりだいぶ前にお腹がすいてしまう我が家。
お昼はおばあちゃんに作って頂いたおにぎりなどを美味しく頂きました!!!助かります!



ちなみに、今回このモンベルミニタープヘキサを張りましたが、さすが河原という感じです。
かなりペグには優しくない地面でした。硬いし抜けやすい。
純正のペグはやめてソリステで設営しましたが、それでもペグの曲がりや抜けに注意が必要でしょうか。



スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)

こいつがあればだいたい安心できますかね。
ただし今回のような河原とかで打ち込むのが大変だとそれはそれで大変ですが。
タープのメインには最低でもこのくらいの長さは必須ですよね。




スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク20(6本セット)

あれ!?いつから20のサイズも6本セットで売り出してたんですかね。
知りませんでした。(笑)
なんだかんだ純正ペグだと駄目な幕体も多いので
こいつをまた買い足そうかと考えてたところでした。





この季節に激混みではなかったのもいいポイントでした。
やはりこの川遊びゾーンが駐車場から結構遠いことやBBQなどができないこともあるのでしょうね。
個人的にはデイキャンはピクニック仕様な我が家にとってはかなりいいスポットです。



子供たちが川遊びするには申し分ない環境ですし。



山が目の前だから気持ちいいですしねぇ。
この日に限っては山寄りだけは曇り気味だったので逆に助かりましたし。
ただ、天気の変化だけは注意しないといけないかもしれませんね。



そして、結構親子して時間を潰せてしまうこちらも先週の巾着田以上の入れ食い状態。(笑)
さすがにこれだけ目の前にするとちょっと引いてしまうくらいです。暑いのでリリースも早めに。(笑)



お昼くらいには川遊びゾーンも木陰を中心に混んできてましたね。
やはり駐車場から遠いことやBBQもできないせいか、みなさん軽装備の方が多かったです。



本当は昼過ぎには帰ろうかと思ってたんですが、居心地がいいのでノンビリしてしまいました。



15時くらいには撤収して帰りましたが・・・駐車場は水無川駐車場の方が良かったかも・・・
初体験だったから知りませんでしたが、大倉駐車場からの高低差と遠回り感は地獄でしたね。
まあ、階段とかだったら近道あるんですが・・・我が家はこんな感じなので。(笑)



おかげでノンストップ汗と動悸息切れをおさめるために登山客に交じってちょっと休憩。(笑)
レストハウスにアイスが売っていて助かりました。


最後に・・・

確かにこの公園はBBQや火器に関しては制限がありますし、
テント泊もできないのでキャンパーには物足りない公園かもしれません。

が、個人的には幕がある程度自由に張れてピクニックできて、
目の前の川は気持ちよくて、子供達も適度に遊具でも遊べて、ロケーションも悪くない。
で、こちらも先週の巾着田同様駐車場代の最大500円のみ。(駐車場は各種値段設定あり)

ということでとても気に入った公園となりました。
リピート必死な公園を発見したんですがね・・・ちょっと我が家からは遠いかな。(笑)
また、夏場に嫁さん実家に来たら、川遊びに来たいですね。

ちなみに、公園内には宿泊もできる山岳スポーツセンターとかもあるみたいですから
家族で山に興味湧いて来たら来てみるのもいいかもしれませんね・・・


2012年7月に再訪した際のレポはこちら。





にほんブログ村







あなたにおススメの記事
関連記事